「感情」と「情緒」の違いとは?分かりやすく解釈

「感情」と「情緒」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「感情」「情緒」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている言葉を学んでいきましょう。

「感情」とは?

感情(かんじょう)とは、心の動きのこと。

怒りや悲しみ、喜びや苦しみなど、色々な物事から受ける心の状態です。

生きていれば日々感じている、心の変化を「感情」といいます。

感情は「情を感じる」と書きます。

情は「快か不快か、ジャッジをおこなう心の作用」です。

そのため、ある出来事に対して「いい」「悪い」か心が揺れ動くことを「感情」といいます。

感情は自然にわき上がってくるもの。

こうした働きを無理に押さえつけようとするのを「感情を押し殺す」といいます。

また「感情移入する」だと、ドラマの登場人物に自分をあてはめて、同じような心の働きになることをあらわします。

心に浮かび上がる、色々な思いが「感情」です。

「情緒」とは?

情緒(じょうちょ)とは、その場の雰囲気のこと。

またこうした雰囲気から受けた、感じ方をあらわします。

いい意味で用いられることも多く「情緒ある温泉街」というと、絵になるリゾート地をあらわします。

「異国情緒ある街」だと、まるで外国のような趣ある街並みを示します。

もともと情緒の「緒」「動き始め」という訳のある漢字です。

そのため何かに触れて、心がガクンと揺り動かされるさまを「情緒」といいます。

心理学では、こうした急激な心の動きを「情緒」といいます。

そのため「情緒不安定」というと感情のアップダウンが激しくて、疲れている心をいいます。

心の波が「情緒」です。

「感情」と「情緒」の違い

いずれも「情」が付いているので、紛らわしいです。

「感情」「情緒」の違いを、分かりやすく解説します。

・喜怒哀楽の「感情」気分の「情緒」
感情と情緒は、どちらも似ている用語です。

感情は泣いたり怖がったり、笑ったりふざけたり「心の様子」をあらわします。

また「感情的になる」「感情的な人」というと、すぐにキレてしまう怒りっぽい人を言い表します。

複雑な心の動き、コントロールできる心のあり方が感情です。

そして情緒は、心の起伏をあらわします。

情緒は誰の心にもあるもので、いつもは穏やかに保たれています。

ところが疲れてストレスがたまってくると、情緒が乱れてアンバランスになります。

これを「情緒不安定」といいます。

情緒不安定は急に怒ったり急に泣いたり、不自然なくらい心が乱れる様子をいいます。

自分ではなかなかコントロールしにくい、心のアップダウンが情緒です。

また情緒には「風情・趣」という良い意味もあります。

おもに風景や街並みに用いられていて、心に染み入るような美しく品のある光景をあらわします。

まとめると喜怒哀楽の心の動きが「感情」

急な心の起伏が「情緒」です。

まとめ

「感情」「情緒」の違いを分かりやすくお伝えしました。

感情とは怒りや悲しみなどの、コントロールしやすい心のあり方をあらわします。

そして情緒は、コントロールしにくい心の動き。

急激な心の起伏をつたえる言葉です。

見極めておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました