「思いますが」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「思いますが」とは? ビジネス用語

ビジネスの世界では、自分の考えたことや思ったことがそのまま思い通りになることはそう多くありません。

「思いますが」というフレーズは、そのような最初の「自分の思い」と違う内容が続く場合に使われる表現であり、ここで詳しく解説していきます。

「思いますが」とは?

元々は「思うが」という表現に丁寧表現を表す「ます」を付けることで、丁寧表現を作り出しています。

「が」は接続助詞ですが、逆接の接続助詞であり、この後には「思いますが」以前のことに反する内容が続きます。

ただ、最近では「が」の後でも「ので」的な順接の意味で用いられることも増えており注意が必要です。

いずれにしても、逆接が正しい使用方法ですので、ビジネスにおいてはこの点は押さえるべきです。

一方で「思う」は、かなり広範な意味を持つ言葉で、「考える」「判断する」「感じる」「決意する」など多くの意味合いを作り出せます。

また、かなり確信的な「思う」から、自信のない「思う」まで、「強弱」の幅も広く使える特徴があります。

つまり、「思う」は文脈で意味を判断すべき言葉と言えるでしょう。

以上を踏まえて「思いますが」全体を通して考えると、代表的には「〜と考えますが(しかし)」「〜と判断しますが(しかし)」といった意味になります。

「思いますが」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズが使われる場合、まず考えられるのは、自分の意見を述べた後で、他の人に意見を求めるケースでしょう。

「私はこう思いますが、部長はどう思われますか」と言った形で、自分の意見を主張しつつ、相手に配慮する表現を作り出せます。

次によくあるのが、相手に配慮しつつも、最終的に自分の意見や考えを述べる場合です。

これは先程のパターンとはある意味「逆」の形と言えるかもしれません。

とりわけよくあるパターンが「依頼」です。

「お忙しいかとは思いますが、ご連絡いただけると幸いです」などの表現がこれに該当します。

基本相手に配慮はしていますが、最終的には相手に頼み事を聞いてもらいたいという「前振り」に、「思いますが」というフレーズが使われているのです。

尚、「思います」の謙譲表現は「存じます」ですので、フォーマルな場面や上司相手には、できれば「存じますが」の形で使用しましょう。

「思いますが」を使った例文

それでは、他に考えられる例文を挙げてみましょう。

・『取引はおそらく締結できるかとは思いますが、万が一上手く行かなかった場合にはご容赦ください』
・『かなり難しい条件かとは思いますが、この価格で納入していただきたいと考えています』

「思いますが」の類語による言いかえ

まずは、「思う」の意味と同じ、「考える」「判断する」などの類語を使用して言いかえができます。

具体的には、「考えていますが」「判断していますが」のような形です。

また、「思われる」という表現にする方法もあり得るでしょう。

「思われる」「思う」よりも「客観性」の意味合いが強く、「自分がそう思う」というより、「自然とそう思う」という意味合いを作り出せます。

この言いかえでは「思われますが」となりますが、受け身や尊敬語の「思われる」と区別をつけるようにしましょう。

謙譲表現としては、既に触れた「存じます」が適切ですので、言いかえとしては「存じますが」となります。

まとめ

「思いますが」は、自分の意見や考えをまず述べた後で、それとは反する内容が続きます。

自分の意見や考えを述べた後に、相手に意見を求めるパターンと、相手に配慮しつつ自分の意見や考えを述べるパターンが代表的な使用例です。

タイトルとURLをコピーしました