「心よりお詫び申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心よりお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語

ここでは「心よりお詫び申し上げます」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「心よりお詫び申し上げます」とは?

「心よりお詫び申し上げます」は、何かのお詫びとして用いる表現です。

このように使う側に(間接的だったとしても)原因があり、その相手に迷惑を掛けてしまったことを謝罪するために用います。

「この度はこちらの不始末にてご迷惑をお掛けしましたこと、心よりお詫び申し上げます」などという使い方になり、文章で用いられています。

よって、お詫びの文章専用になる表現だと考えてよく、「心より」としていることから、それなりのことをしてしまった、そうなってしまったといった場合に使うものだと考えてください。

丁寧なお詫びの表現になるため、ビジネスシーンでは他社を相手に用いることがほとんどです。

「心よりお詫び申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「心よりお詫び申し上げます」は、表現こそとても丁寧ですが、定型的に使われることも少なくありません。

もちろん本当にお詫びをするために用いているものの、そのような時の定型表現となっています。

そこまでのことでもない場合には「心より」をとって、「お詫び申し上げます」だけで使うことが多く、それでは済まないという場合にこの表現にするという具合で、BtoCでお客様が相手になる時にもよく用いられています。

口語で使うには向いていないため、近年ではお詫びのメールという形で使われる場合が多いですが、メールで済ませるのは難しいという事態になってしまった時には書面で用いられることがあります。

「心よりお詫び申し上げます」を使った例文

・『こちら側の不手際により、このようなことになってしまい、心よりお詫び申し上げます』
・『納期が遅れてしまいましたこと、心よりお詫び申し上げます。今後はこのようなことがないように十分な体制で臨んで参ります』

「心よりお詫び申し上げます」の類語や言い替え

・『誠心誠意お詫び申し上げます』
更に丁寧になるお詫びの表現になります。

かなり大きなことになってしまったといった場合には、「心よりお詫び申し上げます」より、こちらを用いる方が相手に対してより謝罪の意を表すことができます。

ですが、この表現もまた定型的に使われることが多いため、場合に合わせて使い分けるという具合になると考えておいて構いません。

まとめ

「心よりお詫び申し上げます」は、このように使う側に原因があり、その相手に少なからず迷惑を掛けてしまった場合のお詫びに用いる表現です。

定型表現になりますが、ビジネスシーンできちんとした謝罪として使うことができる表現で、口語で用いることはなく、文章でのみ使われています。

タイトルとURLをコピーしました