「心よりお祈りいたします」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心よりお祈りいたします」とは? ビジネス用語

日常会話やビジネス上の場面で、「心よりお祈りいたします」という言葉が使われることがあります。

果たして、この言葉にはどのような意味が込められており、どのような場面で使うとよいのでしょうか。

この記事では、「心よりお祈りいたします」のビジネス上での使い方を解説していきたいと思います。

「心よりお祈りいたします」とは?

「心よりお祈りいたします」とは、「心の底から祈っています」「心の底から願っています」という意味合いの言葉になります。

相手の体調や、相手の仕事での成功などを気遣い、自分のことのように考えているということを相手に伝える言葉です。

「心よりお祈りいたします」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使う時の注意点

「心よりお祈りいたします」は、口語的な言葉でなく、文語的な言葉になります。

ですので、使う場面としてはメールや手紙などが多くなります。

「心よりお祈りいたします」の使い方としては、例えば体調を崩した取引先の相手に対して、「回復を心よりお祈りいたします」とメールしたりします。

ただ注意点としては、少々改まった言葉ですので、例えば風邪を引いて症状の軽い相手に対して使ってしまうと、相手との関係性によっては、かえって嫌味のように聞こえてしまう場合がありますので、注意が必要です。

また、かなり近しい相手に対して使ってしまっても、その時の状況によって嫌味に聞こえてしまう場合もありますので、その点も注意が必要です。

「心よりお祈りいたします」を使った例文

・『今後のご活躍を心よりお祈りいたします』
・『体調の回復を心よりお祈りいたします』

「心よりお祈りいたします」の類語や言いかえ

「心よりお祈りいたします」の類語や言いかえとしては、「心より祈念いたします」「心よりお祈り申し上げます」などがあります。

「祈念」とは、言葉の通り「祈り念ずること」を意味します。

また「申し上げます」とは、「言いますの謙譲語」であり、「お祈りいたします」をさらに丁寧な言い回しにしたものです。

まとめ

ここまで、「心よりお祈りいたします」について解説してきましたが、ご理解いただけましたでしょうか。

相手との関係性やその場の状況によって、使ってよいかどうか判断の迷う言葉ではありますが、この記事の内容を参考に、皆さんのビジネスシーンに役立てていただけたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました