「心からお詫び申し上げます」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「心からお詫び申し上げます」とは? ビジネス用語

「心からお詫び申し上げます」という表現法についての解説です。

「心からお詫び申し上げます」とは?意味

「心からお詫び申し上げます」は、ビジネスにおいては、謝罪を意味し、謝罪のスタイルが重きに置いた謝罪スタイルを意味します。

つまり、許されるかどうかは分からないが、相手に敬意を払いつつ自分の失態について謝罪をすると言うのがこの言葉です。

畏まることで、謝罪の意味がより反省をしているという表現に置き換わるため、本当に許されない失態をした場合に用いるのがこの表現になります。

なお、この言葉の謝罪は、失態を犯しているため、許されないケースが多く、謝罪という意味合いのほうが強く、許しを請うというのはおまけ程度です。

「心からお詫び申し上げます」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「心からお詫び申し上げます」は、相手側に対して失態を犯したうえで、失態が相手にとって望ましい物でない場合に用います。

この表現をすることで、相手に対して自らの失態について謝罪を行います。

よって、注意すべくは、この言葉は、謝罪をしていますが、許しを請うというスタイルではありません。

なぜなら、許されない失態を犯した場合に使用するのがこの表現なので、許してほしいという言葉が飛び出せば謝罪をした理由が、許されると思うから謝罪をして見せたという意味合いに置き換わるので注意です。

「心からお詫び申し上げます」を使った例文

・『この度は、私の思い違いにより、御社との間にトラブルが起きたことについて心からお詫び申し上げます』

「心からお詫び申し上げます」の返答や返信例

「心からお詫び申し上げます」については、相手側の失態について許せるか否かが返事の内容になります。

つまり相手を許せるのであれば、「わかりました」と言って相手側の謝罪を受け入れます。

逆に相手の失態を許せないのであれば、何も答えずにその場を去るというのも返事になります。

また、この言葉は、文章の場合も同様に「わかりました」と言えば相手の謝罪を受け入れますが、返信をしないと謝罪を受け入れないとなるので相手を許さないというのであれば、返信しないという方法もありです。

まとめ

「心からお詫び申し上げます」は、あいまいな謝罪ではなく、心からの謝罪になり、申し訳ないという謝罪です。

なので、この言葉は、許してほしいという謝罪が持つ許されるかもしれないという表現はかなり薄いです。

つまり、大失態を犯した場合においては、許されないと分かっていますので相手に対して謝罪のみを行い相手を敬った謝罪をするのです。

よって、この言葉は、許されないというケースもあり得、許されない場合、謝罪は受け入れるが失態は受け入れないという流れになります。

もしくは、謝罪も受け入れない可能性もあります。

タイトルとURLをコピーしました