「心からお礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「心からお礼申し上げます」とは? ビジネス用語

この記事では、「心からお礼申し上げます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「心からお礼申し上げます」とは?

「心からお礼申し上げます」は、相手がしてくれたことに対して、非常にありがたいと思っている気持ちを伝える丁寧な表現です。

「心から+お礼+申し上げます」で成り立っている語で、「心から」「本当の気持ちでそうする様子」という意味、「お礼」「感謝の気持ちを表すこと」という意味、「申し上げます」「申し上げる」の丁寧語、「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」、全体で「本当にそう思って感謝の気持ちを表す」の敬語表現になります。

「心からお礼申し上げます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「心からお礼申し上げます」は、相手に助けてもらった時や、お世話になった時、配慮してもらった時などに使われます。

感謝の気持ちを表す言葉は数多くありますので、幾つか言い換えを覚えておくと良いでしょう。

メールが手紙だけで済ませずに、機会があれば直接お礼を述べることも大切です。

「心からお礼申し上げます」の正しい敬語表現

「心からお礼申し上げます」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『心よりお礼申し上げます』

「心から」は口語的、「心より」はよりあらたまった表現になります。

「心からお礼申し上げます」を使った例文

「心からお礼申し上げます」を使った例文は以下の通りです。

『企画にごご協力いただき、心からお礼申し上げます』

自分達の企画に、他人が力を貸してくれたことに対して感謝の意を述べています。

『ご指導いただき、心からお礼申し上げます』

相手から知識を授けてもらったり、助言してもらったことへの感謝の意を述べています。

「心からお礼申し上げます」の類語や言い替え

「心からお礼申し上げます」の類語や言い替えは以下の通りです。

『厚くお礼申し上げます』

「厚く」「心入れの程度が大きいこと」という意味です。

『深く感謝いたします』

「深く」「程度が大きいこと」という意味、「感謝」「ありがたいと思う気持ちを表すこと」という意味、「いたします」は、動詞「する」の謙譲語「いたす」の連用形「いたし」に、丁寧語「ます」が付いた語です。

『感謝に堪えません』

「感謝に堪えない」「ありがたいと思う気持ちが抑えがたいほど沸き起こる様子」という意味です。

まとめ

今回は「心からお礼申し上げます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました