この記事では、「後任として」の言葉の使い方について、詳しく解説していいます。
「後任として」とは?
「後任」は「こうにん」と読み、「前任者の後を引き継ぐこと」、「前職者の代わりとして役職を引き継ぐこと」といった意味合いの言葉になります。
「あと」を「まかせられる」という成り立ちともいえるでしょう。
つまり、「前任」の代わりの「後任として」という言い回しとして用いることができるわけです。
「後任」の対義語は「前任」で、「前任者」「後任者」といった使い方がよく用いられています。
例えば、前任の係長が退職したため「後任として」誰かが昇進し、その役職に就くということがしばしば行われます。
「後任として」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
前任者が何かの理由でその職務を離れた際、その「後任として」適任者が選出されその役職に就く場合があります。
この時、各方面の関係者へ「後任」となったことを知らせる挨拶の文書やメールが配信されます。
また、状況に応じて電話での挨拶や、直接挨拶に赴くこともあります。
挨拶の内容としては、「前任者がお世話になったこと」「後任者の自己紹介」「後任として今後の取り組みへの意思表示」などが挙げられるでしょう。
特に注意点としては、取引先や顧客への挨拶の際は、相手に失礼のないよう、また相手を不安にさせるようなことがないよう、言葉遣いや振る舞いに配慮する必要があります。
ビジネスパーソンの常識として覚えておくと良いでしょう。
「後任として」の正しい敬語表現
「後任」の言葉自体を敬語する表現は特にありませんが、例えば、「後任といたしまして部長職を拝命しました〇〇と申します」のように、文章全体を敬語表現にする方法が考えられるでしょう。
「後任として」を使った例文
・『こちらの方は、後任として配属になりました〇〇部長です』
・『前任者が退職することになり、後任としてその候補者に、私の名前が挙がっているようだ』
「後任として」の類語や言い替え
・『後継者として』
・『継承者として』
・『後釜として』
・『跡取りとして』
まとめ
いかがでしたか。
「後任として」は、「前任」の後を引き継ぎその職務を果たす責任を負うものです。
前任の良いところは受け継ぎ、悪いところは改善できるよう心掛けたいものです。