「山紫水明」と「風光明媚」の違いとは?分かりやすく解釈

「山紫水明」と「風光明媚」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「山紫水明」「風光明媚」の違いを分かりやすく説明していきます。

「山紫水明(さんしすいめい)」とは?

「山紫水明」とは、「自然の景色が美しいこと」を意味する言葉です。

「山紫」「日に映えて紫色に見える山」を表し、「水明」「清らかに澄んだ水」を表しています。

「山紫水明」の語源には、江戸時代の儒学者「頼山陽」が窓からの眺めが素晴らしい書斎を「山紫水明処」と名付けたことに由来する説と、同じく「頼山陽」の漢詩の中で詠まれている語に由来する説が挙げられています。

「山紫水明」の使い方

「山紫水明」は名詞として使われています。

「風光明媚(ふうこうめいび)」とは?

「風光明媚」とは、「自然の景色が美しく、絶景であること」を意味する言葉です。

「風光」「自然の景色」「風景」を表し、「明媚」「景色が美しく、清らかであること」を表しています。

「風光明媚」の使い方

「風光明媚」は名詞としてや、形容動詞として使われています。

「山紫水明」と「風光明媚」の違い

「山紫水明」「風光明媚」はどちらも「自然の景色が美しいこと」を表す四字熟語です。

したがって、2語は類義語の関係に当たると言えます。

細かい違いで言うと、「山紫水明」は名詞としてのみ用いられますが、「風光明媚」は名詞に加えて、形容動詞としても用いられます。

また、2語とも「自然の景観」に対する表現になるので、都市の景観など人工的な美しさに対して用いるのは不適切となるので注意しましょう。

「山紫水明」の例文

・『美しい山の風景写真に思わず、山紫水明の故郷を思い出した』
・『山紫水明の眺めに心が洗われた』

「風光明媚」の例文

・『その観光地は風光明媚な場所として人気を博している』
・『写真集には風光明媚たる景色を撮影した作品が数多く収められていた』

まとめ

「山紫水明」「風光明媚」はいずれも「自然の景色が美しいこと」を意味する四字熟語でした。

したがって、2語は類義語の関係に当たると解釈できます。

タイトルとURLをコピーしました