「対応いたしかねます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「対応いたしかねます」とは? ビジネス用語

この記事では、ビジネスシーンでよく使われるフレーズの「対応いたしかねます」について、その意味や、使い方や、言い換え表現などを徹底解説します。

「対応いたしかねます」とは?

「対応いたしかねます」のフレーズにおける「対応」は、「周囲の状況などに合わせて何かを行うこと」を意味する言葉です。

次の「致しかねます」は、「する」の謙譲語の「いたす」に、「?することがむずかしい」との意味の「かねる」と、丁寧語の「ます」が付けられた表現です。

したがって、「対応いたしかねます」のフレーズは「対応することが難しい」、すなわち「対応することができない」との意味の敬語表現となります。

「対応いたしかねます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「対応いたしかねます」のフレーズは口頭でもビジネスメールでも使われる表現で、何らかの要望に対し、それに対応することはできないと丁寧に断る表現です。

このフレーズでも間違いではありませんが、「対応」に敬意を示す接頭辞の「ご」を付けて、「ご対応いたしかねます」との表現で使われることの方がより多く、こちらの方が丁寧な表現と言えます。

また、このフレーズに似た表現の「ご対応できかねます」とのフレーズを見聞きすることがありますが、実はこの表現は間違いです。

このフレーズでは「できる」「〜することができない」との意味の「かねる」が付けられており、文字通りの意味としては「できることができない」となり、意味の通らない日本語となってしまうからです。

「対応いたしかねます」を使った例文

・『ご依頼の案件には、申し訳ございませんが対応いたしかねます』
・『人手が足らない状況なので、残念ですがすぐには対応いたしかねます』

「対応いたしかねます」の類語や言い換え

「対応」の類語としては「対処」「お応え」が挙げられます。

したがって、「対応いたしかねます」のフレーズは、「対処いたしかねます」「お応えいたしかねます」と言い換えることができます。

このフレーズのダイレクトな表現としては「対応しかねます」で、少しきつい断りの表現となります。

一方で、このフレーズを丁寧にする場合は、先に記した通り「ご対応いたしかねます」と言い換えると良いでしょう。

まとめ

「対応いたしかねます」のフレーズは「対応することが難しい」、すなわち「対応することができない」との意味の敬語表現となります。

一般的には、「ご対応いたしかねます」のフレーズの方が、よく使われると言えます。

タイトルとURLをコピーしました