「実施」と「施行」の違いとは?分かりやすく解釈

「実施」と「施行」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「実施」「施行」の違いを分かりやすく説明していきます。

似ている熟語を区別していきましょう。

「実施」とは?

実施(じっし)とは、計画を実際におこなうこと。

用意しておいたプランに、取りかかることです。

水面下で温めていた計画に着手する、とりおこなうという意味合いがあります。

そもそも「実施」という熟語には「実」「施」という2つの漢字がはいっています。

実には「成果・結果」というゴールをしめす訳があります。

そして「施」には「おこなう」という訳が込められています。

そのため「実施」「よい結果がもたらされるように、とりおこなうこと」という意味になります。

「キャンペーンを実施します」「園庭解放を実施します」など、これから催事やイベントが始まる時に用いられています。

多くの人に呼びかける場合、参加を促したいシーンで使われる表現です。

「施行」とは?

施行(しこう)とは、あたらしい法令が発動すること。

国や自治体のルールとして、効力をもつことです。

もともと「施行」には「施」「行」という漢字が含まれています。

「施」とは「おこなう」こと。

そして「行」には「すすめる」という訳があります。

そのため国会で審議された法令などが、実際に発令されることを「施行」と呼んでいます。

また施行には、あたらしい街ができるという意味もあります。

そのため「市制施行40周年」「市になってから40周年を迎える」という訳になります。

法令が出されること、街が生まれることが「施行」です。

ちなみに「施行」とよく似ている「施工(せこう)」とは、工事が始まることです。

間違えやすいので、区別を付けておきたいです。

「実施」と「施行」の違い

どちらも良く似ているので、識別しにくいです。

「実施」「施行」の違いを、分かりやすく解説します。

・イベントは「実施」法令は「施行」
物事をとりおこなうのは「実施」です。

そのため「学力テストを実施します」「バーゲンを実施します」など「開催する」と同じような表現で使われています。

催し物や式典、イベントを始めることが「実施」です。

そして「施行」は法令が発動されること。

国や自治体の法律や条例がスタートすることです。

「個人情報保護法が施行されます」「新しい法令の施行が検討されています」などと用います。

「実施」「施行」も、新しい物事をスタートさせるという意味があります。

けれども民間のイベントには「実施」、法律にまつわるものには「施行」と区別されています。

使い方に注意しておきましょう。

まとめ

「実施」「施行」の違いを分かりやすくお伝えしました。

実施とはワークショップやイベントなどを始めること。

行事の開催をあらわします。

そして施行とは、法令や条例を発動させること。

ある法令や条例が規則のひとつとして世の中に、広まっていくことです。

どちらも「とりおこなう」という共通した意味がありますが、それぞれ使われるシーンが異なっています。

タイトルとURLをコピーしました