「存じます」と「存じ上げます」の違いとは?使い方や例文など分かりやすく解釈

「存じます」と「存じ上げます」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「存じます」「存じ上げます」の違いを分かりやすく説明していきます。

「存じます」とは?

思う、知っているの謙譲語である、存ずるに丁寧語で「ます」を付けたもので「かと存じます」「頂きたく存じます」などの使い方があります。

そう思っていないまたは知っていないというときには「存じません」ということも出来ます。

存じますはものに対して使うことが一般的で、この本について知っていますか?という場合は「存じます」と答えられますが、この本の著者について知ってますかという質問では「存じあげます」という言葉を使うのが一般的で、物や事柄に対して使うのが「存じます」となっています。

嬉しく存じますという言葉は嬉しく思いますということになり、させていただきたく存じますという言葉ではその事柄をやらせてほしいという意味になります。

よく存じておりますはよく知っているという意味で強調した言葉であると言えます。

「存じ上げます」とは?

「知る」「思う」の謙譲語で、謙譲語を使う相手に自分が知っているというときに使われる言葉です。

主に質問に対して返答することが多いと言えるでしょう。

知っている対象は人に対して使われるもので、「御社の取締役についてについて存じ上げます」「社長のお名前はよく存じ上げております」などと言った使い方ができます。

物や事柄には使われず「新製品について存じ上げます」とは言いません。

人に使うのが中心であることから、あまり他の使い方がなされていません。

よく存じ上げますという言葉でよく知っているということを伝えられます。

その人に対して知らないというケースでは「存じ上げておりません」という言葉を使うことができます。

使うべき状況は存じ上げますと同じ状況になります。

全く存じ上げておりませんという強調も可能です。

「存じます」と「存じ上げます」の違い

「存じます」「存じ上げます」は知っている、思っているという意味に使われる謙譲語ですが、人を対象に使うのが存じ上げますで、社長について知っているというときは「社長についても存じ上げます」などと返答ができます。

存じますは人以外の事柄の多くに使われる言葉で。

「おっしゃるとおりかと存じます」では言うとおりだと思いますという意味、嬉しく存じますという言葉は「嬉しく思います」という意味になっています。

存じますの方が使う種類は多いですが、会話のシーンでは人が話題になることも多いため存じ上げますを使うシーンが多いとも言えます。

どちらも質問において回答するという状況で使われることが多くなっています。

また、よく存じておりますなど強調も可能です。

まとめ

「存じます」「存じ上げます」「知る」「思う」の謙譲語であり、使うケースは他社の上層部との会話、師事している人の更に師である人の会話などになります。

存じますは物や事柄、会話の内容に対して使われ、存じ上げますは人について知っているというときに使われます。

タイトルとURLをコピーしました