「大変驚いております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「大変驚いております」とは? ビジネス用語

びっくりするようなことがあった場合には、敬語では「大変驚いております」などと言います。

これは飾り気もない素直な気持ちですが、どう使っていくのか、相応しい言い換えは何があるかなどを確かめてみましょう。

「大変驚いております」とは?

急に思いがけない出来事に遭遇して心にとても衝撃を受けたことを、相手に伝える時の表現です。

「大変驚いております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

予期せぬ偶然、驚きの喜ばしいこと、昨日まで元気だった人物が急に入院など、生きていれば驚くようなことが度々あります。

そんなびっくりする機会があったことを、関係する人物との会話で取り上げるにあたり、「大変驚いております」を使うことができます。

これは本当に驚愕に値するような情報に対して使うのが通常で、ちょっとした驚きには別の表現を使う必要があるでしょう。

何について驚いたのかは、まず明確に表す必要があります。

そして好意的な驚きであれば「おめでとうございます」と伝え、否定的な驚きであれば「お見舞い申し上げます」などの適切な言葉を繋げることも重要です。

また丁寧な言い方になっていますが、驚きの度合いや種類によっては、言い換えたほうが良い場合もあります。

「大変驚いております」を使った例文

・『急に入院なさったとのご連絡を受けましたので、私どもも大変驚いております』
・『長い間評価されなかった場所ですので、大繁盛と聞いて大変驚いております』

「大変驚いております」の類語や言い替え

「ただただ驚愕しております」は、そのことだけにとどまる様子を表す「ただただ」と、大きな驚きを意味する「驚愕」を併せて非常にびっくりしていることを伝える表現です。

「自分の耳を疑いました」は、思いがけないことを耳にして、本当なのかと疑うことを意味しています。

「信じ難いことです」は、その話を疑って信じることができないという意味の表現です。

「驚いたの一言です」は、そのびっくりした状況には、驚いたしか出てこないことを現しています。

まとめ

心に衝撃を受けたことを人に伝えるにあたって、「大変驚いております」を使うことができます。

本当に驚いたことに対して使うようにする必要があり、善悪の状況によって、おめでとうございますなどの最適な言葉を繋げることが大切です。

「自分の耳を疑いました」など、適切な言い換えを選んでみましょう。

タイトルとURLをコピーしました