「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは? ビジネス用語

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは?

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは、ビジネス上で使われる会話やメールなどにおいて「非常に申し訳ないことであると存じておりますがどうにか」または「誠に遺憾なことであると思っておりますが是非とも」などという意味合いで使われている表現です。

本来は異なる企業や組織などと歩調を合わせて取り組んでいかなければならない事業や取引などを行っていく過程では、事情によって関係者の負担や手間になるようなこともお願いする必要などが出てきますが、先方に気づかいを示しつつもこちらの働きかけに応じてほしい旨について言及することができる言い回しです。

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは、「恐れ多いとは存じますが何とかご対応いただけますようお願い申し上げます」あるいは「恥を忍んでお願いいたしますが、前向きにご検討いただけますとありがたく思います」などという意味合いで使われている言い回しです。

ビジネス上で普段から付き合いの深い取引相手やお世話になっている得意先などに向けて、こちらの願いや依頼などを受けてもらいたい場合などに用いられている文言で、相手に理解してもらいやすいように自らや自社などがおかれている立場やその時の事情などについても述べておく必要があります。

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」を使った例文

・『大変心苦しい限りではございますが、可能であれば弊社をご担当いただいております営業員をご変更いただきたいと思っております』
・『大変心苦しい限りではございますが、売れ残ってしまった御社の取り扱い製品につきましては返品させていただきたく存じます』

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」の類語や言い替え

・『非常に失礼であることは承知しておりますが、何とか』
・『顔向けするのが難しいほどではございますが、何としても』
・『お伝えするのが困難ではございますが、どうにか』

まとめ

「大変心苦しい限りではございますが、何卒」とは、ビジネスシーンにおいて「依頼させていただくには心が痛みますが是非お願いいたします」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどを十分理解した上で、その時の場面や状況などに応じて適材適所で使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました