「大変ご無礼いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「大変ご無礼いたしました」とは? ビジネス用語

この記事では、「大変ご無礼いたしました」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「大変ご無礼いたしました」とは?

「大変ご無礼いたしました」は、相手に礼儀を欠いた行為をお詫びする丁寧な表現です。

「大変+ご無礼+いたし+ました」で成り立っている語で、「大変」「程度がはなはだしい様子」「ご無礼」「無礼」「礼儀に外れる行為」「いたし」「する」の謙譲語・丁寧尾「いたす」の連用形、「お・ご〜いたす」でひとつの敬語表現、「ました」は丁寧語「ます」の過去形、全体で「非常に礼儀に外れる行為をした」の敬語表現になります。

「大変ご無礼いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「大変ご無礼いたしました」は、自分達のミスや勘違いなどにより、相手に不快な思いをさせてしまった時などに使われます。

「申し訳ない」というニュアンスが含まれていますが、直接的なお詫びの言葉ではありませんので、「大変申し訳ございません」などのお詫びの言葉を補いましょう。

ちなみに、「礼儀を欠くこと」という意味では「失礼<無礼<非礼」の順に度合いが高くなります。

「大変ご無礼いたしました」の正しい文章表現

「大変ご無礼いたしました」の正しい文章表現は以下の通りです。

・『非礼を心よりお詫び申し上げます』
「非礼」「最も態度の悪い行為」「心より」「心の底から」「詫び」「詫びる」の連用形、「申し上げます」「申し上げる」の丁寧語、「お・ご(自分の行為)申し上げる」「行為の対象を敬う意」、全体で「非常に礼儀に外れた行為を心の底からお詫びする」の敬語用言になります。

「大変ご無礼いたしました」を使った例文

「大変ご無礼いたしました」を使った例文は以下の通りです。

・『部下がお名前を間違えてしまい、大変ご無礼いたしました』
・『先日は遅い時間にお電話してしまい、大変ご無礼いたしました』
・『貴社の創立記念式典に出席できず、大変ご無礼いたしました』

「大変ご無礼いたしました」の類語や言い替え

「大変ご無礼いたしました」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『大変失礼いたしました』
・『ご不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ございません』
・『不適切な言動を深くお詫び申し上げます』

まとめ

今回は「大変ご無礼いたしました」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました