「多大なご迷惑をおかけし」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「多大なご迷惑をおかけし」とは? ビジネス用語

ここでは「多大なご迷惑をおかけし」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「多大なご迷惑をおかけし」とは?

「多大なご迷惑をおかけし」は、大きな迷惑をかけたと思った相手に対して使うお詫びの表現になります。

ビジネスシーンで他社を相手に使われることが多く、「この度は多大なご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした」のように、実際のお詫びとなる文言をこの後に続けます。

どんな内容でそのような迷惑をかけてしまったのかとこの前に述べて、「納品する個数を間違えるという多大なご迷惑をおかけし、お詫びの言葉のございません」などという用い方をするもので、口語、文章のどちらでも使うことができますが、文章できちんとした謝罪文に用いられる場合がよく見られる表現です。

「多大なご迷惑をおかけし」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「多大なご迷惑をおかけし」は、そのような迷惑をかけてしまって申し訳ないという使い方になりますが、「多大」としていることから、少なくとも相手がそれによって困ることになった、実害が出たといったような場合に用いる表現です。

後者は想像でも構わす、それへの対応をすると合わせて使うことも少なくなく、「多大なご迷惑をおかけしまして、本当に申し訳ありませんでした。

損害が発生してしまいました分につきましては、弊社が責任をもって〜」
のような用い方がそれにあたります。

文章で用いる表現なので、メールで使われることが多くなりますが、そのメールでの謝罪だけで済むとは思わない場合に使われると考えていいかも知れません。

「多大なご迷惑をおかけし」を使った例文

・『今回の件では多大なご迷惑をおかけし、本当に申し訳ないと思っております』
・『このような事態を招いてしまうという多大なご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございません。今後対応につきまして、以下に述べさせていただきます』

「多大なご迷惑をおかけし」の類語や言い替え

・『甚大なご迷惑をおかけし』
この「甚大」とすると、「多大」と使う場合より大きな迷惑をかけてしまったという解釈になります。

よって、そこまで大きな迷惑をかけたと思った場合に用いられる表現で、こちらにすると口語で使うべきではない表現になるので、文章のみで用いられます。

まとめ

「多大なご迷惑をおかけし」は、相手が困ることになった、実害が出たというレベルの迷惑をかけてしまった時に用いるお詫びの表現です。

よって、それなりの場合でないと使うべきではなく、主に文章で謝罪文に用いられ、その後の対応まで続けて使う例も多く見られます。

タイトルとURLをコピーしました