「呼応」の読み方と意味とは?「こおう」と「きゅうおう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「呼応」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「呼応」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「呼応」の正しい読み方は「こおう」と「きゅうおう」どちら

「呼」という漢字は訓読みでは「呼(よ)ぶ」と読み、音読みでは「こ」と読みます。

そして、「応」という漢字は訓読みでは「応(こた)える」と読み、音読みでは「おう」と読みます。

「呼応」の場合、「呼」「応」それぞれに音読みを当てるのですが、「呼」「きゅう」と読む用法はないので、「こおう」と読むのが正解です。

正しい読み方の結論

「呼応」の正しい読み方は「こおう」になります。

「呼応」の意味

「呼応」には以下の意味が含まれています。

「一方の呼びかけや話しかけに対して、相手がそれに応えること」
「互いに呼び交わすこと」
「互いに気心を通じ合わせて、物事を行ったり、示し合わせたりすること」
「文中で、ある語と後に来る語が特定の関係を示すこと、いわゆる係り結びや疑問、否定、仮定の呼応など」
「呼応」の類義語には「意気投合」「以心伝心(いしんでんしん)」「息が合う」「馬が合う」「共鳴」「受け答え」などがあります。

「呼応」の言葉の使い方や使われ方

・『小さな町で起こった運動に多くの人々が呼応し、影響は全国に広がった』
・『彼らは互いに呼応して、連携を図りながら仕事に取り組んだ』
・『内と外から呼応して、事態の収拾に当たる必要がある』

まとめ

「呼応」の正しい読み方は「こおう」になります。

「呼応」「一方の呼びかけや話しかけに対して、相手がそれに応えること」「互いに呼び交わすこと」「互いに気心を通じ合わせて、物事を行ったり、示し合わせたりすること」などの意味が含まれる言葉です。

タイトルとURLをコピーしました