「可否」の読み方と意味とは?「かひ」と「かぴ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「可否」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「可否」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「可否」の正しい読み方は「かひ」と「かぴ」どちら

「可否」は、漢字も難しくなく読みやすい言葉ではあるのですが、「かひ」「かぴ」のどちらが正しい読み方か戸惑う方もいるのではないでしょうか。

正しい読み方の結論

「可否」の正しい読み方は「かひ」です。

漢字の「否」「安否」(あんぴ)や「真否」(しんぴ)などのように、音読みで「ピ」と読むこともできます。

ただし「可否」「かぴ」とは読まないので、間違いに注意が必要です。

「可否」の意味

「可否」「物事の良し悪し」を表す言葉で「良いことか良いことではないか」「賛成か不賛成か」「認めるか認めないか」といった意味で使われています。

漢字の「可」には「良い」「できる」という意味があり、「否」「~ではない」「~できない」という反対の意味を表します。

これらの漢字を組み合わせた「可否」「可」が示す「良い状態」「可能な状態」と、相反する「悪い状態」「不可能な状態」で構成される言葉になっています。

単に「物事の良し悪し」という意味でも使われますが、日常では「参加できるか」「賛成できるか」「決定するか」など判断を仰ぐ時の問い合わせに使われることが多くなっています。

類語には「認めるか認めないか」を意味する「認否」(にんぴ)や「採用か不採用か」を意味する「採否」(さいひ)などがあります。

「可否」の言葉の使い方や使われ方

・『参加の可否についてメールで返信する』
・『最終的には多数決で可否を決めることにした』
・『適切な判断かどうか市民に可否を問う』

まとめ

「可否」「物事の良し悪し」を意味し「かひ」と読みます。

さまざまな場面で目にする言葉なので、間違えて「かぴ」と読まないように気を付けましょう。

タイトルとURLをコピーしました