「取りやめる」の敬語表現とは?使い方や使用例など徹底解釈

「取りやめる」の敬語表現とは? 敬語

何気なく使っている言葉を、社会人風に整えたいことがあります。

「取りやめる」のさらに丁寧な言い方と、大人っぽい言い回しを覚えていきましょう。

「取りやめる」の敬語での表現

オフィスシーンの「取りやめる」とは、進んでいた計画をやめることをいいます。

簡単に直すなら、キャンセルをあらわします。

「取りやめます」と伝えることもできますが、あまりにストレートすぎてしまい、傍若無人に聞こえることも。

穏便な言い方に直したいのなら「誠に申し訳ありませんが、辞退させていただきます」「社内の都合により、この度は見送りとさせていただきます」そして「誠に心苦しいのですが、今回は見送らせていただきます」と用いていきます。

「取りやめます」ときっぱり言い切るよりも、まろやかに伝えられるでしょう。

「取りやめる」を敬語で言い換えた場合の使用例

例えば予算的にむずかしく、営業の提案を断りたい場合は「社内の折り合いがつかないため、誠に勝手ながら今回は見送らせていただきます」とお伝えします。

「折り合いがつかない」「社内の都合により」などを入れることによって、計画中止をまろやかに伝えることができます。

角の立たない言い方になるでしょう。

このほか親しい取引先の方にネガティブな文を送る場合は「いつもお世話になっております。

誠に申し訳ありませんが、社内で調整した結果、今回は見送りとさせていただきます。

またお願いする機会がございましたら、その節はよろしくお願いいたします」
とお伝えします。

「取りやめる」の尊敬語

親しい関係者の方の依頼を取りやめる時は「このようなことを申し上げるのは恐縮ですが」とひと言添えてから、こちらの事情をお話します。

手の内を明かすことによって、先方も納得する文になるでしょう。

「取りやめる」の謙遜語

控えめな表現にしたい時は「ありがとうございます。

お願いさせていただく場合は、改めてこちらからご連絡させていただきます」
とお答えします。

まとめ

「取りやめる」のさらに丁寧な表現について学びました。

色々なフレーズを知っていると、大人っぽい対応が取れるようになります。

明るい言葉を取り入れて、仕事力を上げていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました