「卒」と「率」の違いとは?分かりやすく解釈

「卒」と「率」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「卒」「率」の違いを分かりやすく説明していきます。

「卒」とは?

音読みで「ソツ(外)シュツ」

訓読みで「(外)しもべ、おわる、おえる、にわかに、ついに」といった読み方を持つ「卒」

意味は、下級の兵士、しもべ、めしつかい、おえる、おわる、にわか、あわてる、突然に、死ぬ、亡くなる、となります。

このような意味から「卒」を使った言葉には、おえる、おわる、といった意味の「卒業」「大卒」など。

にわか、あわてる、といった意味の「卒倒」「卒然」など。

下級の兵士を意味する「卒伍」「兵卒」などがあります。

「率」とは?

音読みで「ソツ(中)、リツ(外)、スイ、シュツ。

訓読みで「ひきいる、(外)したがう、おおむね、わりあい、かしら」といった読み方を持つ「率」

意味は、ひきいる、引きつれる、みちびく、にわか、だしぬけ、ありのまま、自然の、すなお、おおむね、だいたい、すべて、わりあい、程度、となります。

このような意味から「率」を使った言葉には、引きつれる、みちびく、といった意味の「引率」「率先」

わりあい、程度、を意味する「確率」「能率」などがあります。

「卒」と「率」の違い

「卒」「率」には、「にわか」「あわてる」といった共通の意味があります。

しかし、それ以外は、全く異なった意味を持つ「卒」「率」

例えば、「率直」「卒直」ですが、「率直」「そっちょく」と読み、ありのままで隠すところがないことを意味します。

使い方は、「率直に言えば」「率直な意見」などです。

この使い方が正しい「率直」の使い方となり、実は、「卒直」完全な間違いではないものの、意味から考えても正しい漢字の使い方ではなく、単に「率」よりも「卒」の方が簡単だから、書きやすいから、といった理由で使われるようになったものとなります。

その証拠に「そっちょく」とパソコンなどで入力した場合、「率直」としか変換されることはありません。

ただし、「軽率」「軽卒」は違います。

どちらも正しい言葉です。

ただし、意味は異なります。

「軽率」の意味は、ものごとについて深く考えず軽々しく行うことを意味する一方、「軽卒」は、身軽な服装の兵士。

また、身分の低い兵士を意味します。

この2つは同じ「けいそつ」という読み方ですが、全く異なった意味となります。

そのため、決して間違えないよう注意しなければいけない漢字となります。

このように、共通の意味を持つこともあり間違いやすい「卒」「率」ですが、実際には、全く異なった意味を表すことも多く、基本的に同じ意味として用いることはできないものとなります。

まとめ

「卒」「率」には、同じ読み方で同じ漢字と組み合わせた言葉があり、勘違いされやすいものとなります。

しかし、全く異なった意味となる場合が多く、決して、混合して使ってはいけない、そんな「卒」「率」になるため、注意してください。

タイトルとURLをコピーしました