「勇み足を踏む」とは?使い方や言い換えや用例など徹底解釈

「勇み足を踏む」とは? 言葉の意味

間違った行動に関わる表現には、「勇み足を踏む」があります。

とても独特な表現ですが、意味がわからず誤用されることもあるかも知れません。

勇み足を踏むとは一体何を意味するか、どう使うかについて確かめてみましょう。

「勇み足を踏む」とは?

相撲の取り組みの中で、相手を追い詰めていたのに勢いが付き過ぎ、自分の足が先に出ることです。

転じてやり過ぎ、調子に乗りすぎ失敗することを表します。

「勇み足を踏む」の使い方や使われ方、使うときの注意点

気づかず商品を過剰供給してしたり、一生懸命やり過ぎて機械が壊れたり、原因がAだと決めつけたらBだったなどの状況はありがちです。

そのように勢いにまかせ取り組んだ結果自ら失敗した状況について、「勇み足を踏む」と言い表すことができます。

自ら勇み足を踏んだ状況を説明したり、他者の失敗を注意するなどの時に使われるでしょう。

これを言葉に含む場合、誰がどのような勇み足を踏むことになったか、分かったほうが話が通じやすくなります。

気をつけたいのは、勇み足を踏むの意味を間違ってしまうことです。

先に前に足を出る意味や、勇敢に前に出る意味と勘違いされることがあるかも知れません。

誤用をすれば話が通じなくなるので注意して下さい。

「勇み足を踏む」を使った例文や文章

・『原因は実は別のところにあり、結果的に勇み足を踏むことになりました』
・『よく確認せず注文したら違う商品が届くという、勇み足を踏むことがあるでしょう』

「勇み足を踏む」の類語や言い替え

「やり過ぎる」は、限界を超えて何かの物事をしてしまうことで、その結果ネガティブな結果を招いてしまうとのニュアンスがあります。

「度が過ぎる」についても、限度を超えてやり過ぎるという意味です。

「過剰」は、必要とする程度を超えていることを表します。

「先走る」は、他の人より先に出ようとして、独りよがりになる行動のことです。

「勘違い」は、物事をうっかり間違って思い込む失敗を表しています。

まとめ

やり過ぎたり調子に乗って失敗する状況を表すのが、「勇み足を踏む」との表現でした。

これを用いる場合は、先に前に出る行為など、間違った意味で捉えて使わないように気をつけてください。

「やり過ぎる」などの似た意味の表現を使うことも考えてみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました