「到着しておりませんので」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「到着しておりませんので」とは? ビジネス用語

大人になったら、適切なフレーズを学んでおきたいもの。

「到着しておりませんので」の正しい使い方を見ていきましょう。

「到着しておりませんので」とは?

「到着」とはある場所に、着くことをいいます。

この場合は否定をあらわす「しておりません」が付いているので、まだ着いていない状態を示しています。

「おりません」「いない」の丁寧なフレーズです。

「到着しておりませんので」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

到着は人物あるいは物が、所定の場所につくことを表現しています。

例えば大物アーティストをゲストとして招いているイベントで、関係者のスタッフ同士で「まだ会場に到着しておりませんので」と使用します。

到着には飛行機や電車に乗って、こちらにやって来るというニュアンスもあるので、何らかの理由によって遅延が発生している時にも使えます。

一方で荷物や郵送物に対して「到着しておりませんので」と用いるのは、少々オーバーに聞こえます。

「届く」という表現を用いて「届いておりませんので」とする方が自然に聞こえるので、微調整をおこなっておきましょう。

何に対して使うのかによって、敬語のレベルを上げ下げしていくと、自然なやり取りに聞こえます。

失敗を繰り返しつつ、ちょうど良い「敬語のさじ加減」を学んでみてください。

「到着しておりませんので」を使った例文

・『講師の先生が到着しておりませんので、少々お待ちください』
・『本日着の荷物が届いておりませんので、ご確認ください』

「到着しておりませんので」の類語や言い替え

同じような言い方に「着いておりませんので」「届いておりませんので」が挙げられます。

郵送物の受け取りに使える表現で「サンプル品がこちらに着いておりませんので、再発送をお願いできますか」と引用できます。

また言い替えの表現として「お見えになっていません」が挙げられます。

到着していない人物に対して使えます。

「お見えになる」だけでも立派な敬語なので「お見えになられていません」と二重敬語にしないよう注意しておきましょう。

まとめ

「到着しておりませんので」の使い方を見てきました。

正しい敬語を覚えて、ビジネスシーンに活かしてください。

タイトルとURLをコピーしました