「先だってはご無礼の段」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「先だってはご無礼の段」とは? ビジネス用語

「先だってはご無礼の段」の敬語とは?言葉の使い方や敬語・言い換えを徹底解釈していきます。

「先だってはご無礼の段」とは?

「段」の意味を辞書で調べてみると、この様なケースで使う際は「こと、次第の意」と記載があります。

即ち、つい先日、やってしまった件と言い換えられます。

「何々の段」とするとこで、「何々の件」よりも丁寧な表現にしているのです。

つまり、過去の行為・行動に対する謝罪の気持ちを表している事になります。

「先だってはご無礼の段」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

ビジネスメールや文書で使う事が主で、コミュニケーションでは使わないのが普通とされています。

丁寧に心から謝罪するのですから、多用はNGです。

肝心な箇所にのみ、用いる様に心がけましょう。

軽はずみに用いると、相手から信用を失いかねないので、注意して下さい。

無礼」、「失礼」の二つは似ている様に感じますが、大きな違いがあります。

「失礼」「礼儀を欠く」も通り、礼儀のかけた行為であり、ちょっとした失態程度で済みます。

親しい間柄でも「ちょっと、失礼」という事はあるでしょう。

これに対して。

「無礼」は漢字の通り、礼儀が無い事を表しているので、間違えると相手を謝罪どころか、不愉快にしてしまいかねないので、注意しましょう。

「先だってはご無礼の段」の正しい文章表現

「先だってはご無礼の段、深くお詫び申し上げます」が短い表現で正しい文章です。

「先だってはご無礼の段、お詫びの言葉もございません」も正しい表現です。

「先だってはご無礼の段」の例文

・『先だってはご無礼の段、深くお詫び申し上げます』
・『先だってはご無礼の段、お詫びの言葉もございません』
・『先だってはご無礼の段、心よりお詫び申し上げます』
仕事における失敗やミスは100%の人間でない限り、起来てしまう事もあります。

しかし、無礼の段となると、礼儀が無い=社会人としては失格=>信頼できない となりえるので、「深くお詫び」「心よりお詫び」と言う言葉を選んで列挙しています。

まとめ

お酒の席で、「今日は無礼講」と耳にしたことがあるのではないでしょうか。

お酒の席だから、酔っぱらっていたから等は笑ってくれるでしょうが、だからと言って、程々にしておきましょう。

ビジネスにおける「無礼な行為」はその後の仕事に差しさわりのない様に、また、信頼を失墜させない様に気を付ける必要があります。

その位。

「失礼」「無礼」には差がある事も覚えておいて下さい。

この様な謝罪文を書かなければいけないのは1回程度にしたいものです。

タイトルとURLをコピーしました