「余剰金」と「剰余金」の違いとは?分かりやすく解釈

「余剰金」と「剰余金」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「余剰金」「剰余金」の違いを分かりやすく説明していきます。

「余剰金」とは?

「余剰金」とは、文字通り余ったお金、余った金額を意味する言葉です。

日常に使われる言葉と言えます。

「剰余金」とは?

まず、「剰余」と言う言葉は、余り使いませんが、その意味は「余剰」と同じく余った分・残り分を指す言葉です。

しかし、その「剰余」「金」が付いた「剰余金」となると、単純に余ったお金・金額とは違った意味になります。

しかも日常用語として使われる事はなく、会計用語としてのみ使われる言葉となるのです。

「剰余金」とは会計用語で、株式会社の貸借対照表で、資本の部を構成する一つの区分や、 保険事業を営む相互会社の純利益を意味する言葉なのです。

「余剰金」と「剰余金」の違い

最初に、「剰余」がどの様に使われるかを、少し詳しく説明します。

「剰余」「余剰」と同じ余り分を表すと、先に記載しましたが、「剰余」に漢字を付加して熟語を形成する場合には、必ずしも「余剰」とは一致しない事もあるのです。

具体的には、労働者がその労働力以上に生産した価値のことは、「余剰価値」「剰余価値」のいずれも使われます。

しかし日常的にも聞く事の多い、「余剰人員」「剰余人員」と言う事はないのです。

また「余剰金」「剰余金」はいずれも使う事のある言葉なのですが、その意味が同じではないケースなのです。

「余剰」「剰余」はこの様に、いかにもややこしい言葉なのです。

では次に会計用語としての「剰余金」の意味を少し補足しておきます。

「剰余金」とは?の項で、「剰余金」は株式会社の貸借対照表で、資本の部を構成する一つの区分と記載しましたが、具体的には自己資本のうちの資本金を超える部分のことで、端的に言えば、会社で生じた利益に類するものです。

さらに利益に類する「剰余金」は、資本取引から生じた「資本剰余金」と、営業活動から得られた利益を源泉とする「利益剰余金」に区分されます。

会社の貸借対照表について全く分からない人にとっては、少し補足しても理解は難しいかも知れません。

しかし「余剰」「剰余」は同じ意味ですが、そこに「金」が付いた熟語の「余剰金」「剰余金」は全く意味の違い言葉となる事だけは、理解しておきたいものです。

まとめ

「余剰金」とは、文字通り余ったお金、余った金額を意味する言葉です。

それに対して「剰余金」は日常用語として使われる事はなく、会計用語としてのみ使われるもので、しかも意味も「余剰金」とは全く違っており、貸借対照表で、資本の部を構成する一つの区分で、具体的には自己資本のうちの資本金を超える部分のことを意味する言葉なのです。

また「剰余金」は、 保険事業を営む相互会社の純利益を意味する言葉としても使われます。

「剰余金」は会計用語であり、理解が難しいかも知れませんが、「余剰」「剰余」は同じ意味ですが、そこに「金」が付いた熟語の「余剰金」「剰余金」は全く意味の違い言葉となる事だけは、理解しておきたいものです。

タイトルとURLをコピーしました