「ワナビー」とは?意味や言葉の使い方、概要(元ネタ)など

「ワナビー」とは? 言葉の意味

この記事では、「ワナビー」の意味を分かりやすく説明していきます。

不思議な言葉を、今すぐ学んでいきましょう。

「ワナビー」とは?意味

「ワナビー」とは「~になりたい」と乙女心を抱いている人のこと。

叶わない夢にいつまでも、しがみついている人をあらわします。

現実逃避していて世間知らずな人をやじる、悪いニュアンスの言葉になります。

そのため使うシーンには、注意しておきましょう。

「ワナビー」というのは、とある英語から生まれたものです。

英語の願望をあらわす言葉に『want to be』があります。

これを発音したとき「わなびー」と読めることから、カタカナ語の「ワナビー」になりました。

理想ばかり追いかけていて、現実を知らない人。

上ばかり見ていて、不満ばかり並べている人が「ワナビー」です。

「ワナビー」の概要

「ワナビー」はいい年をしていて、夢ばかり追いかけている人を批判する言葉です。

とくに「小説家のたまご」に対して用いられる言い回しで「作家になりたい」「脚本家になりたい」と夢見ている人に使います。

パッとしない出来ばえの小説を出版社に何度も持ち込んでいたり、何年も文学新人賞に応募していたりする人が、このたぐいに入ります。

誹謗中傷めいた言葉なので、現実離れした夢ばかり語っている人に使います。

「もう少し、世間を見た方がいいよ」と忠告するニュアンスがこもっています。

また一部のユーザーの中には自虐ネタとして、自身のことを「ワナビー」という場合もあります。

「ワナビー」の言葉の使い方や使われ方

「ワナビー」はこのように使われています。

・『恥ずかしながら私にも、ワナビー時代がありました』
・『女流作家を目指す、いわゆるワナビーの映画が公開された』
・『彼女はもう5年以上、ワナビーをやっているみたいだよ』
「ワナビー」は立場をわきまえず、夢見がちな人のこと。

一般的には、作家のたまごに使います。

自虐ネタとして使うほか、批判するシーンで使われています。

才能のない人、箸にも棒にも掛からぬ人のことです。

蔑称のため、注意しながら使っていきましょう。

「ワナビー」の類語や言いかえ

「ワナビー」と似た言葉には、次のキーワードもあります。

・夢想家
・ドリーマー
・作家志望者
「ワナビー」とは、憧れを抱いている人に対する蔑称です。

そのため夢想家やドリーマーなどの言葉があてはまります。

「いつかは大物になってやる」と意気込んでいて、才能が伴っていない人に使います。

大きな夢を持つのは良いことですが、どこかで現実を見なくてはいけない場面も出てきます。

人生の厳しさを伝えているのが「ワナビー」です。

まとめ

「ワナビー」の意味と使い方を、おさらいしました。

「ワナビー」とは英語からやって来た言葉で「~になりたい」という訳があります。

そのためいい年をしていて、夢を追いかけている人に使います。

売れない「作家のたまご」も意味します。

現実の厳しさをリアルに伝えている、もの悲しい言葉です。

タイトルとURLをコピーしました