「アコギのコード」と「エレキのコード」の違いとは?意味や違いを分かりやすく解釈

「アコギのコード」と「エレキのコード」の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事では、「アコギのコード」「エレキのコード」の違いを分かりやすく説明していきます。

「アコギのコード」とは?

アコギとはアコースティックギターのことで、コードはギターで鳴らす和音のことをいいます。

高さの違う複数の音を同時に慣らしてできます。

ギターでは音階は、ドレミファソラシドではなくCDEFGABというアルファベットで表します。

Cは「ド」に相当します。

Cコードのように1つのアルファベットで表されるのがメジャーコードです。

m(マイナー)やm7(マイナーセブンス)、7(セブンス)等もあります。

「エレキのコード」とは?

エレキとはエレクトリックギターのことで、コードはアコギのコードと基本的には同じです。

エレキには、ピックアップという装置が内蔵されています。

ピックアップは弦の振動を電気信号に変える装置になります。

その電気信号をアンプが受け取り、増幅させて音を出します。

音質を多彩に変化させることができるのがエレキの特徴です。

「アコギのコード」と「エレキのコード」の違い

アコギのコードとエレキのコードは、基本的には同じです。

ギターコードにはローコードとハイコードの2種類があり、どちらのギターも両方を使用します。

ローコードは開放弦を含むコードで、ハイコードは開放弦を含まないコードになります。

開放弦は何も押さえずに鳴らす弦のことです。

アコギではローコードを用いることが多く、ローコードで掻き鳴らすように演奏することも多くあります。

エレキでもローコードを使って演奏しますが、ハイコードでリズムを刻む演奏も多いです。

ハイコードの場合、ハイポジションになりやすいので、高くてポップな音になります。

まとめ

アコギのコートどエレキのコードは、基本的には同じです。

そのため違いはありません。

ただし、アコギはローコードで演奏することが多く、エレキはハイコードでリズムを刻む演奏が多いという特徴があります。

タイトルとURLをコピーしました