「まずはお礼申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「まずはお礼申し上げます」とは? ビジネス用語

「まずはお礼申し上げます」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使われ方や例文などを徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「まずはお礼申し上げます」の意味

この言い回しは「まずは」(副詞+助詞)+「お礼」(名詞)+「言う」(動詞)の謙譲語「申し上げる」+丁寧語「ます」で成り立ったフレーズです。

「まずは」「はじめに」「最初に」という意で、「は」「まず」を強調する助詞です。

「お礼」は感謝の気持ちを表わす語句です。

「お礼」には漢字で書く「御礼」もありますが、意味的な違いはなく、漢字の方は基本、公用文に限定して用いることになっています。

ただし、敬語を用いた丁寧な表現の場合は「御礼」を使用しても問題ありません。

「申し上げます」は謙譲語と丁寧語で表わされた語句で、よってこの言い回し全体の意味は「最初に感謝の気持ちをお伝えいたします」という丁寧な内容となります。

これは正しい敬語表現であるため、上司や目上の人、取引先などにも使えます。

「まずはお礼申し上げます」のビジネスにおけるメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言い回しを使う時の注意点を述べます。

第一に注意する点は、このフレーズによってとりあえずお礼を述べているのであって、正式なお礼ではないということです。

すなわち後からきちんとお礼を述べる必要があります。

忘れずに実施しましょう。

また「まずは」はこの言い回しでは「はじめに」「最初に」という意味で使っていますが、本来よく解釈される「とりあえず」という意に捉えられる可能性もあります。

「とりあえず」感がうかがえる文面は避け、上述の通り早めに正式なお礼をしてください。

第二に「まずは」の言い替えとして「取り急ぎ」という言葉を使いがちですが、「取り急ぎ」はお礼を述べる時に使用すると失礼に当たりますので、使用は控えましょう。

「まずはお礼申し上げます」を使った例文

・『メールにて恐れ入りますが、まずはお礼申し上げます』
・『略儀ながら、まずはメールにて御礼申し上げます』
・『本来であれば直接お伺いしてお礼すべきところですが、まずはメールにてお礼申し上げます』

「まずはお礼申し上げます」の類語・言い替え

この言い回しの類語・言い替え例を以下に紹介します。

・『まずは感謝申し上げます』
・『まずは深謝申し上げます』
・『略儀ながらお礼申し上げます』
「感謝申し上げます」「深謝申し上げます」は深く感謝する気持ちを表わす言葉で「深謝」の方は「感謝」と比べてやや文語的なために畏まった文書などで使われます。

「まずは」の言い替えとしては「取り急ぎ」があります。

「取り急ぎ」「とりあえず」といったニュアンスで「まずは」と近い意ですが、お礼する場合にはあまりお勧めできません。

また、少しニュアンスは異なりますが、「末筆ながら」「略儀ながら」といった表現もよく使われます。

まとめ

この言い回しは「ひとまずお礼を申し上げます」という意の敬語表現です。

よって、後のきちんとしたお礼は必ず行ない、礼を逸しないようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました