「どうかお気になさらないでください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「どうかお気になさらないでください」とは? ビジネス用語

この記事では「どうかお気になさらないでください」について解説をします。

「どうかお気になさらないでください」とは?意味

あれこれ心配しないで欲しいという意味です。

「どうか」は心の底から丁寧に頼む気持ちを表します。

「お気になさらない」「気にしない」を丁寧な表現にしています。

「お」を添えると丁寧な表現になります。

そして、「しない」を敬意を込めた表現にすると、「なさらない」となります。

「ください」はある事柄をするように強く求める意です。

「どうかお気になさらないでください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手にあれこれ心を悩まさないでもらいたいときに用います。

「どうか」は心から丁寧に頼む気持ちを表します。

困難だとわかっているけれど、そこをどうにかして欲しいときに主に使われます。

そのため、相手が非常に気にしており、気にしないでといわれてもそれが難しいときは、「どうか」を使っても不自然ではありません。

しかし、些細な事柄に関して「どうか」を使うと不自然です。

たとえば、飲食店でお客さまが食べものをこぼして床を汚してしまったとします。

このときにこの言葉を述べると大げさなように感じられます。

この場合は「どうか」は使わずに、「お気になさらないでください」と伝えた方が自然です。

「どうか」は自分の希望を述べる言葉なので、なくても失礼にはなりません。

「どうかお気になさらないでください」を使った例文

・『どうかお気になさらないでください。この程度でしたら問題ありません』

「どうかお気になさらないでください」の返答や返信

このように述べてくれているので、あれこれ心配する必要はありません。

それでも気になるなら、相手への気遣いを示す言葉を伝えるとよいでしょう。

場合によっては、こちらが対応をしなければならないことがあります。

たとえば、相手にぶつかって、その人が荷物を落としてしまい、そのものが壊れてしまったとします。

この場合は、必要であれば弁償をするのが望ましいでしょう。

しかし、このように述べてくれているので、弁償しなくて済む場合もあります。

まとめ

この言葉は、聞き手にあれこれ悩まないでもらいたいときに伝えるものです。

このように述べることで、相手の気持ちが軽くなるはずです。

タイトルとURLをコピーしました