「ざっくり」とは?言い換えを徹底解釈

「ざっくり」とは? 言い換え

この記事では、「ざっくり」の意味や類語などを分かりやすく説明していきます。

「ざっくり」の意味

「ざっくり」の意味は以下の通りです。

1つ目は「大ざっぱなこと」です。

ルーズで細かいことを気にしない様子をあらわします。

仕事で用いる時に「ざっくりで良いので」というと「詳細はあとで相談するので、全体像だけ見せてください」という意味になります。

よく用いられる言葉なので覚えておくと良いでしょう。

また2つ目は「ナイフなどで、断ち切ること」をあらわします。

ぱっくり割れた様子を伝えています。

3つ目は「ニットを、あらく編む状態」をいいます。

例えばざっくりとした織物というと、太い毛糸をつかってランダムに編んだ様子を伝えています。

全体像や、大ざっぱな様子をあらわす言葉です。

「ざっくり」のポジティブな言い換え

「ざっくり」のポジティブな言い換えは以下の通りです。

・『ざっと』
日常会話で出てくるのが「ざっと」です。

几帳面にやらず、短時間で済ませることをあらわします。

「ざっとで良いのでお願いします」という風に使います。

・『ざくっと』
ざくっとも「ざっと」と同じように、大らかに取り組む様子をあらわします。

こちらもカジュアルな表現で、おもに会話文で使います。

・『だいたい』
だいたいとは、おおよそをあらわします。

完璧に仕上げなくても、七割方完成すれば良しとする時に使います。

「お忙しいと思うので、だいたいで構いません」と使います。

「ざっくり」の類語や言い換え

「ざっくり」の類語や言い換えは以下の通りです。

・『適当』
適当とは、本来はほどよい加減をあらわします。

その状態に噛み合う、ベストな塩梅です。

ただ現代では「手を抜いて仕事をする」というネガティブな意味でも使われています。

いい加減で雑なニュアンスも含まれるので、仕事のシーンでは気を付けて使いましょう。

・『雑』
細かいことを気に留めず、手数を省いてしまう様子をあらわします。

こちらも心がこもっていない、粗悪なニュアンスが含まれているので気を付けましょう。

・『レジュメ』
フランスの言葉で、まとめを示します。

細かいことを書かず、簡単に内容を伝えたものをあらわします。

「レジュメを出してください」と言われたら、全体像を分かりやすくまとめた資料をいいます。

まとめ

今回は「ざっくり」について紹介しました。

「ざっくり」の意味や類語を理解して、日常で使いこなせる様にしましょう。

タイトルとURLをコピーしました