「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」とは? ビジネス用語

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」とは?

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」とは、ビジネス上での会話やメールなどにおいて「御社のご都合に合わせることができればと思っております」もしくは「ご都合の良い日程をご指定いただければと存じます」などという意味合いで使われている表現です。

本来は別の会社や組織などと一緒に共同で事業や任務などを行っていく過程の中では、お互いの都合や予定などをすり合わせながら取り組んでいく必要がありますが、それら日々発生する数々のコミュニケーションの中で、相手に向けて「日時における弊社の希望はございませんので、御社にご調整いただければと思っております」などというニュアンスで使用されています。

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」とは、「御社のご都合に合わせて打ち合わせのお時間を頂戴したいと思っております」または「御社が空きのある日程にてアポイントをいただけますと幸いでございます」などという意味合いで使われている文言です。

ビジネスを執り行っていく上では、自社の営業担当者と取引相手や得意先の代表者などが直接顔を合わせてさまざまな話し合いを行ったり、業務における各種の調整ごとなどを片付けていく必要などが出てきますが、それらのやり取りの中で双方の日程を合わせなければならないような場合などに用いられている言い回しです。

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」を使った例文

・『来月執り行われる予定の会合につきましては、御社のご都合のよい日時にて設定いただければと存じます』
・『弊社より発注させていただきました商品における店舗への着荷日につきましては、ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます』

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」の類語や言い替え

・『こちらからの希望は特にございませんのでお任せ申し上げます』
・『日時につきましてはいつでも結構でございます』
・『日程をご指定いただけますと幸いでございます』

まとめ

「ご都合のよい日時にて設定いただければと存じます」とは、ビジネスの場において「日程につきましては御社に決定していただきたいと思っております」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどをきちんと理解した上で、その時の場面や状況などに応じてそつのないように使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました