ここでは「ご確認いただけましたでしょうか」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。
「ご確認いただけましたでしょうか」とは?
「ご確認いただけましたでしょうか」は、何かの内容をきちんと把握してもらえたかという意味で使われる表現です。
「確認した」と使うことで、対象をきちんと把握したという意味になり、それを行ったもらえたかと聞く必要がある場合に使われます。
丁寧にそのように伝えるための表現なので、使う相手は主に目上の人や他社の人間になりますが、多人数を相手に「お手元の資料はご確認いただけましたでしょうか」のような用い方をすることもでき、その時には特に相手の年齢などは問いません。
口語で使う時には、「○○はご確認いただけましたでしょうか。
それでは〜」と続けてその内容について触れていくような場合も多く、そうしてもらえたかという問い掛けになる表現ですが、特に返答を求めている訳ではありません。
「ご確認いただけましたでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この「ご確認いただけましたでしょうか」は、文章で用いることもできます。
その場合、「以前にお送りしました資料の方はご確認いただけましたでしょうか。
そちらの内容について〜」などという使い方になり、やはり特に返答を求めてはおらず、そうしてもらえたことを前提に話を続けています。
このような使い方をすることが多いので、ニュアンスとしてその確認を促すと同時に、それが終わったこととして話を続けていくための表現となっており、ビジネス以外でも色々なシーンで使われています。
例えば、「お送りしたチケットはご確認いただけましたでしょうか」といったような用い方をした時には、送ったチケットがきちんと届いているか、間違っていないかといった意味で使っていると考えていいでしょう。
「ご確認いただけましたでしょうか」を使った例文
・『おっしゃるように訂正いたしましたが、ご確認いただけましたでしょうか』
・『先のメールに添付しましたファイルはご確認いただけましたでしょうか』
「ご確認いただけましたでしょうか」の類語や言い替え
・『ご査収いただけましたでしょうか』
この「ご査収」とすると、受け取ってもらえたかといった意味になります。
よって、何かを送った後にきちんとそれを受け取ってくれたかと丁寧聞くための表現で、メールに添付という形で送った時にも使うことができるため、ビジネスシーンではそのような用い方がよく見られます。
まとめ
「ご確認いただけましたでしょうか」は、対象になるものがきちんと存在するか、間違っていないかといった確認を行ってもらうための表現です。
その内容の把握まで含めて使うことになるため、このように使われた場合にはそこまで求められていると解釈してください。