「ご手配を賜りますようお願い申し上げます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご手配を賜りますようお願い申し上げます」とは? ビジネス用語

「ご手配を賜りますようお願い申し上げます」はビジネスでは使いますが、一見して堅い表現です。

使い方が難しそうと思えますが、意味を理解して使いこなすと敬語に精通していると、ワンランクアップした社会人になれます。

「ご手配を賜りますようお願い申し上げます」はどんな意味で使うの?

まずは言葉を分解して意味をチェックしていきましょう。

手配とは相手に依頼すること、その依頼によって動いてもらうことを意味します。

そこに「ご」を付けて目上の方への敬意を示しています。

「賜る」ですが、「〜してもらう」の尊敬語です。

「お願い申し上げます」「お願いします」という言葉を最大限に相手に敬意を示した敬語になっています。

相手に何かを依頼するときに「こちらの依頼を受けてもらえるようにお願いします」という意味を丁寧にしています。

難しいように見えますが、1つ1つの言葉を、相手を敬う敬語に変えているだけです。

全体としては依頼のときに添える言葉として使います。

どんなときに使うのか?

取引先に何かを依頼するときなどが多く使う場面です。

例えば相手に資料を作成してほしいとか何か準備をしてほしい、会議の会場を抑えて欲しいなど、相手にお願い事をするときには広く使えます。

この言葉は会話でも使いますが、文章やメールの方が使う頻度は多いでしょう。

「ご手配を賜りますようお願い申し上げます」はとても丁寧で格式のある表現ですから、目上の立場の人に向って使うのが一般的です。

上司などには「ご手配をいただけるようお願いいたします」としても問題ありません。

社外の人など、より丁寧にという場合は「賜りますよう」と使う方が、かしこまった表現となり間違いがありません。

例文と言い換え表現

まずは例文を見ていきましょう。

「お忙しいとは存じますが、ご手配を賜りますようお願い申し上げます」
「会議のご手配を賜りますようお願い申し上げます」
相手に対してお願いをするときに使うと、低姿勢ながらも依頼内容を明確に伝えられます。

相手にとってもわかりやすい内容になるでしょう。

次に言い換え表現も学んでおきましょう。

「ご手配下さるようお願い申し上げます」
賜るだと少し仰々しい、そんなときには「くださる」でも十分に相手を敬う表現です。

「お手配いただきたいと存じます」

この表現だとお願いというよりも少し強くなりますが、こちらも丁寧な敬語表現です。

まとめ

よく使う、そして難しい意味ではない「早速ではございますが」は、使うシーンも多いです。

ただ1、文書や会話で使うのであって、メールでは使わないことだけを頭に入れておきましょう。

そうすれば質の高い言葉で丁寧に相手に依頼できます。

相手も気持ちよく前向きに取り組んでくれることでしょう。

タイトルとURLをコピーしました