この記事では「ご察しの通り」について解説をします。
「ご察しの通り」とは?意味
推測しているとおり、という意味です。
「ご察し」は「察する」を敬意を表す言い方にしています。
「ご」を他人の行動を表す言葉につけると、その行動をする人、この場合は察する人に敬意を示す表現になります。
「察する」は、物事の事情などを推測してそれと知る、推測するという意味です。
「通り」はそのままの意を表します。
「ご察しの通り」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点
この言葉は、相手が推測しているであろう事柄をこれから述べるときに使用をします。
前置きとして使うものです。
相手が知っているかもしれない事柄を述べるとき、そのことを前置きする場合があります。
前置きをしなかった場合は、「そんなこと知っている」という気持ちになるかもしれません。
すでに知っている事柄をいわれると不快になる人もいます。
それに対し、相手が知っているかもしれない事柄を述べるときにそれを前置きしておけば、不快にさせにくいです。
また、前置きをしておくことで、これから述べられる事柄を予想でき、内容を把握しやすくなります。
新商品の説明をする場面で考えてみます。
会議で、新商品の名前や特徴を説明することになりました。
商品の名前を「激辛チップス」としようと考えています。
この名前から非常に辛い食べものなのだと推測できます。
このことを「ご察しの通り、非常に辛い食べものです」とこの言葉を使います。
「ご察しの通り」を使った例文
・『ご察しの通り、非常に硬いです』
「ご察しの通り」の返答や返信
どのような場面なのか、何が述べられるのかによって、返す言葉が変わります。
すでにわかっていることかもしれませんが、まず相手の話を最後まで聞きましょう。
最後まで聞いたうえで、質問をしたり、自分の意見を述べたりします。
たとえば商品の説明の場面ならば、その商品に関する自分の感想を述べるとよいでしょう。
実際に使ったり食べたりできるならば、使ったり食べたりした感想を伝えます。
まとめ
この言葉は、相手が推測しているであろう事柄を述べるときに使用をします。
前置きをしておくと、この後に述べる事柄を把握しやすくなったり、知っていることを述べても不快にさせにくくなったります。