「ご協力賜りますよう」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご協力賜りますよう」とは? ビジネス用語

この記事では「ご協力賜りますよう」について解説をします。

「ご協力賜りますよう」とは?意味

協力をするようにという意味を、相手を敬う表現にしたものです。

「ご協力」は協力をすることを、その行為をする人へ敬意を表す言い方にしています。

「ご」を他人の行為を表す言葉につけると、その人へ尊敬の意を表します。

「賜り」「もらう」の意の謙譲語、「与える」の意の尊敬語です。

「ます」は敬意を表す語で、「よう」は命令の意を柔らかく伝える語です。

「ご協力賜りますよう」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、力をあわせて物事をするように求めるときに用います。

この後には「お願いします」の意を伝えます。

敬意を示す表現をしているので、目上の人や取引先に対して使われる言葉です。

また、世間一般の人たちに向かって協力を求めるときにも、このような言い方がされます。

協力をしてもらうためには、その事柄へ理解をしてもらうことが大切です。

なぜそれをする必要があるのか、なぜ協力をしてもらいたいのか、納得できる説明をしましょう。

理解できないのに、その事柄をわざわざ行おうと思うでしょうか。

納得をしてもらえれば、協力を得られる可能性が高くなります。

「賜り」の部分は「いただき」「ください」とすることもできます。

漢字を使わずに「いただき」「くださり」とした方が、柔らかな印象になります。

「ご協力賜りますよう」を使った例文

・『ご協力賜りますよう、お願いいたします』

「ご協力賜りますよう」の返答や返信

協力を求められているので、できるだけその事柄へ協力をすることが望ましいです。

たとえば、ある施設での混雑を避けるために、入場規制をする場合があると伝えているとします。

その場合は、自分が入場できなかったとしてもクレームはいわず、施設側に協力をするようにしましょう。

どうしても協力できないときは、お断るする場合もあります。

相手の求めに応じられないときは、「申し訳ない」という気持ちを伝えると、断られる側に嫌な思いをさせにくくなります。

まとめ

この言葉は、協力を求めるときに伝えるものです。

理解を求めて協力をしてもらいましょう。

タイトルとURLをコピーしました