「ご一報ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「ご一報ください」とは? ビジネス用語

「ご一報ください」とは?

ビジネスにおけるメールや会話での使い方や例文を徹底した解釈で以下に詳しく説明します。

「ご一報ください」とは?

このフレーズの「一報」は、「簡単な知らせ」を意味します。

「一報」「一」はわずかな、ちょっとといった意があります。

「報」は知らせや通知などを意味しますので、「一報」はわずかなお知らせ、簡易的なお知らせといった意味になるのです。

よって本来「一報」は短文で書かれた知らせ・内容を指しますが、現代ではそこそこ長い文面や、まとまった文章の内容を指す場合もあり、用法の変化が見られます。

この「一報」を特にビジネスシーンで使用する場合は、接頭辞の「御(ご)」を付けて尊敬語または謙譲語として使える敬語表現にするのが一般的です。

この場合は知らせる動作をするのは相手になるため尊敬語となります。

さらに「ください」「ご〜ください」という定型フレーズとなって懇願の意を表わす補助動詞となります。

補助動詞の表記はひらがな表記というルールがあるため、このフレーズは「ご一報ください」となっているのです。

もし、動詞「くれ」の尊敬語として使用する場合の表記は「下さい」となります。

なお、「ください」は敬意を表わす尊敬語(または丁寧語)といわれていますので、「ください」を尊敬語とみるとこのフレーズは厳密には二重敬語となります。

しかし、丁寧語として見ることもでき、「ご〜ください」というフレーズは慣例的に正しい敬語として扱われています。

「ご一報ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

このフレーズは尊敬語と丁寧語で成り立つ語句のため、基本的には上司や目上の人に使用することは可能です。

しかし、「ください」の元々の成り立ちは「くれる」の命令形「くれ」を丁寧語にしたものであるため、命令口調の印象が残っており、目上の人に使うのは失礼と感じる人も多いようです。

そのため、よほど親しい人は別としても目上の人に対しては別の表現に言いかえる必要があるでしょう。

たとえば、「ご一報いただけますと幸いです」「ご一報いただければと存じます」といった表現になります。

「ご一報ください」を使った例文

・『変更がある場合は、下記のメールアドレスにご一報ください』
・『下記日程で不都合がございましたら、ご一報いただければ幸いに存じます』

「ご一報ください」の類語や言い替え

このフレーズに類似した言葉や言い替えの一例を紹介します。

・『ご連絡ください』
・『お知らせください』
・『お教えください』
・『ご提示ください』
上記以外にも、このフレーズに類似した表現は様々な場面に応じて色々とありますので、適切に使用できるように訓練しましょう。

まとめ

このフレーズを目上の人にそのまま使用すると失礼にあたる場合がありますので、相手や状況に応じてより丁寧な敬語表現するよう心がけましょう。

タイトルとURLをコピーしました