「ご連絡くださいますようお願いいたします」とは?ビジネスでの使い方や敬語や言い換えなど分かりやすく解釈

「ご連絡くださいますようお願いいたします」とは? ビジネス用語

この記事では「ご連絡くださいますようお願いいたします」について解説をします。

「ご連絡くださいますようお願いいたします」とは?意味

連絡をしてくださいという意味です。

「ご連絡」は、情報などを知らせるという意味になります。

「ご」は他人の行為を表す語について、その行為をする人に対して尊敬の意を表すものです。

この場合は、聞き手が連絡をします。

「ください」は、相手に何かを要望・懇願する意です。

「ます」は敬意を表し、「よう」は婉曲な命令の意を表します。

「お願い」は願うことで、そうするように求めるという意味です。

「お」をつけることで、謙譲語・美化語になっています。

「いたし」「いたす」のことで、「する」の謙譲語・丁寧語です。

「ご連絡くださいますようお願いいたします」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

この言葉は、聞き手から連絡が欲しいときに用います。

「ご連絡ください」でも連絡が欲しいことを表せますが、このような表現だと命令をしているように感じられます。

目上の人に対して用いると失礼にあたることがあるので、注意が必要です。

一方、「お願いいたします」という言葉を添えた場合は、自分の側を低く表現して、相手を敬っているように感じられます。

命令ではないので角が立ちにくいです。

連絡が欲しいと同じことを伝えているのに、表現の仕方によって受け取られ方が変わるのです。

連絡が欲しいときには、いつごろに欲しいのかを相手に伝えておきます。

電話の場合は確実に受け取れるように、対応できる時間帯を伝えましょう。

メールの場合は時間帯に関係なく受けることができますが、連絡が遅くなると次の仕事に進めないなど支障がでる場合があるので、この場合もいつまでに連絡が欲しいと伝えておきます。

「ご連絡くださいますようお願いいたします」を使った例文

・『明日までにご連絡くださいますようお願いいたします』

「ご連絡くださいますようお願いいたします」の返答や返信例

この言葉自体に返答することはなく、連絡をして対応をします。

こちらからの連絡を相手は待っているはずなので、時間をみつけてなるべく早めに連絡をすることが望ましいです。

連絡の仕方には、メール、電話、手紙などがあります。

相手が方法を指定してきたなら、その方法で連絡をします。

電話の場合は、深夜、早朝、休日などを避けて、相手に配慮をします。

まとめ

この言葉は、聞き手からメールや電話などが欲しいときに用います。

「ください」としてもメールや電話が欲しいことを伝えられますが、この表現は目上の人に対して使うには配慮が必要です。

「お願いいたします」としたこの言葉なら、柔らかく伝えることができます。

タイトルとURLをコピーしました