「お願い申し上げます」と「お願い致します」の言葉の違いとは?使い方や例文など分かりやすく解釈

「お願い申し上げます」と「お願い致します」の言葉の違いとは? 言葉の違い【2語】

この記事ではビジネス等でしばしば使われる「お願い申し上げます」「お願い致します」の意味や違いについて、例文も交えながら分かりやすく説明します。

「お願い申し上げます」とは?

「お願い申し上げます」とは「お願いを言う」ことを意味する敬語表現の慣用句です。

この慣用句を言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

まず、「お願い」「何かの頼みごと」を意味する「願い」という言葉に、尊敬を表す接頭辞の「お」を付けた言葉です。

また、「申し上げます」「申す」は、「言う」の謙譲語であり、「上げる」は動詞に付けて敬意を示す補助動詞で、最後の「ます」は丁寧語です。

従って、「お願い申し上げます」「お願いを言うこと」の非常に丁寧な敬語表現となるのです。

ちなみに、この慣用句はいわゆる二重敬語で本来は誤った日本語とも言えますが、広く使われており、この慣用句を二重敬語だから問題だと捉える人は居ないので、安心して使って良いと言えます。

「お願い申し上げます」の使い方

・『今後とも末永くお付き合いくださいますことを、お願い申し上げます』
・『今後とも変わらぬご指導ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます』
・『ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解、ご協力の程、お願い申し上げます』

「お願い致します」とは?

「お願い致します」「お願をする」という意味の敬語表現です。

この慣用句も、言葉毎に分解して、少し詳しく説明します。

まず、「お願い」は前項と同じ構成の言葉で、また「致す」「する」の謙譲語で、最後の「ます」は丁寧語です。

従って「お願い致します」「お願をする」という意味の敬語表現となるのです。

「お願い致します」の使い方

・『ただいまより開場いたします。押し合わずに入場のほど、お願い致します』
・『案内書案を作成しました。これで良いかお目通しをお願い致します』
・『追って詳細は改めてご連絡いたします。その節は、宜しくお願い致します』

「お願い申し上げます」と「お願い致します」の違い

「お願い申し上げます」「お願いを言う」ことを意味する謙譲語を使った敬語表現であり、「お願い致します」「お願をする」ことを意味する謙譲語を使った敬語表現です。

いずれも何かの頼みごとや要望をする際に使われる敬語表現で広く使われている慣用句です。

二つの慣用句は、同じ意味であり、また敬語表現で違いはないと言えます。

しかし、ニュアンスとしては、「お願い致します」よりも、「お願い申し上げます」の方が、より敬意が強く、丁寧な表現だと言えます。

まとめ

「お願い申し上げます」「お願いを言う」ことを意味する敬語表現で、「お願い致します」「お願をする」ことを意味する敬語表現で、同じ意味で使われる慣用句です。

違いを敢えて言えば、「お願い致します」よりも、「お願い申し上げます」の方が、より敬意が強く、丁寧な表現だと言えます。

タイトルとURLをコピーしました