「お電話いたしましたがご不在」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お電話いたしましたがご不在」とは? ビジネス用語

ビジネスでのコミュニケーションツールとしては、やはり電話は今でも欠かせない存在です。

当然電話に関係するフレーズも多く、「お電話いたしましたがご不在」もその1つと言えるでしょう。

「お電話いたしましたがご不在」とは?

「お電話いたす」は、「電話する」の謙譲表現です。

今回は「いたしましたが」の形になっていますが、これは丁寧表現の助動詞「ます」と過去の助動詞「た」が、それぞれ連用形に接続するため、「いたす」の連用形「いたし」「ます」の連用形「まし」と活用しています。

また、「が」は逆接の接続詞であり、「ご不在」「居ないこと」を意味する「不在」に、相手の「不在」であることから尊敬表現の接頭辞「ご」が付いた形となっています。

以上により、このフレーズは「電話しましたが不在(だった)」という内容の謙譲表現となります。

尚、電話をかけた先が携帯電話であれば、「ご不在」ではなく「連絡が取れない」「つながらない」という形になるため、固定電話への連絡であると推測出来ます。

「お電話いたしましたがご不在」のビジネスでの使い方や使われ方、使うときの注意点

「電話連絡したが不在だった」ことを、まず相手に伝えるための謙譲表現であることが基本構造となります。

その上で、不在だったことを理由として、その後「どうしたか」あるいは「どうするのか」についての内容が続くものと考えましょう。

電話での会話、つまり口頭での使用も考えられますが、電話からメール連絡に切り替えることによるメールでの使用も考えられます。

具体的には、「お電話いたしましたがご不在でしたので、改めて今連絡いたしました」のように用います。

「お電話いたしましたがご不在」を使った例文

それでは、上記以外の使用例を挙げてみましょう。

・『お電話いたしましたがご不在でしたので、メールにてご報告させていただきます』
・『お電話いたしましたがご不在でしたので、直接訪問いたしました』

「お電話いたしましたがご不在」の言い替え

「電話したが居なかった」ということを相手に伝えられるかが言い替えのポイントです。

「お電話差し上げましたがお留守」
「電話する」という謙譲表現を「お電話差し上げる」にし、「不在」「留守」「るす」で言い替えています。

「お電話しましたがご離席」
「お電話する」も簡易な「電話する」の謙譲表現です。

また「不在」は、「席を離れている」という意味の「離席」「りせき」で代用しています。

まとめ

「お電話いたしましたがご不在」とは、相手に電話したが不在だったことを伝えるためのフレーズです。

基本的に、固定電話にかけて相手が不在だった場合に用いられるフレーズであり、この後に「どうしたか」「どうするか」といった内容が続く傾向が見られます。

タイトルとURLをコピーしました