「お返事をお待ちしております」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お返事をお待ちしております」とは? ビジネス用語

ここでは「お返事をお待ちしております」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お返事をお待ちしております」とは?

「お返事をお待ちしております」は、返事となる内容を待っているという意味で使われる表現です。

それに該当するものであれば内容は特に問わず、口語、文章のどちらでも使うことができます。

例えば、「ご参加のお返事をお待ちしております」と使った時には、参加するかどうかの返事を待っていると言っており、「この内容でよろしいでしょうか。

お返事をお待ちしております」
とすれば、それまでに説明した内容で構わないかと聞いています。

このような使い方になるため、それを教えて欲しいという時に用いられており、口語、文章のどちらでも用いることができます。

ビジネスシーンでは他社を相手に使うことも多く、そこまで丁寧な使い方ではありませんが、特に相手を選ばずに使うことができる表現で、その相手に失礼にあたることもありません。

「お返事をお待ちしております」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お返事をお待ちしております」は、その返事を待っていると伝えていますが、あくまでそのようなお願いとして用いる表現のため、必ずそれをもらえるとは限りません。

特に「ご希望でしたらお返事をお待ちしております」などと使った時には、その内容を希望しなければ返事をする必要はなく、このような使われ方もよく見聞きします。

この前に「よい」「前向きな」とつけて用いると、このように使った側に都合のいい返事を待っているという意味になり、是非そういった返事が欲しいと伝えています。

先のように、相手から返事があるかどうか分からない表現ながら、「早めに」「○日までに」などと前につけて使った場合にはその限りではなく、その返事を早く、または期限内に伝えており、この時には強要に近い用い方になります。

「必ず」とすれば、そのまま強要という形になるため、どうしてもその返事が欲しいという時にはそのように使ってください。

「お返事をお待ちしております」を使った例文

・『もしご協力いただけるようでしたら、そのお返事をお待ちしております』
・『この件につきまして、お早めのお返事をお待ちしております』

「お返事をお待ちしております」の類語や言い替え

・『お返事お待ち申し上げます』
丁寧にした形がこちらになります。

文章向けの表現になり、「お返事をお待ちしております」のままでも誰に対して使っても失礼になることはありませんが、こちらの方がビジネスシーンで他社に対して使う場合に向いています。

また、文章の内容から遭えて堅くしたい時にもよくこのように使われています。

まとめ

「お返事をお待ちしております」は、何かのついての返事を待っていると伝えるために用いられます。

いつまでにと期限をきってそれをお願いしたり、必ずそれが欲しいといったようにも使える表現で、その内容や相手を問わず用いることができますが、より丁寧にしたい時には類語として挙げた方を使うといいでしょう。

タイトルとURLをコピーしました