「お申し付けください」と「お申し出ください」の違いとは?分かりやすく解釈

「お申し付けください」と「お申し出ください」の違いとは? 言葉の違い【2語】

「お申し付けください」「お申し出ください」には、どのような違いがあるのでしょうか。

この記事では、「お申し付けください」「お申し出ください」の違いを分かりやすく説明していきます。

「お申し付けください」とは?

「言い付ける」が変化した言葉が「お申し付けください」です。

そのため、命令するや指示するといった意味が強く、私に命令してください、と相手に伝える際に用います。

このような言葉を目上の人などに対し敬語として用いることが可能です。

「お申し付けください」の使い方

「スタッフまでお気軽にお申し付けください」「御用の際はお申し付けください」などといった形で用いられます。

「お申し出ください」とは?

「お申し出ください」は、言い換えれば、「おっしゃってください」になります。

意味としては、「何か申し出てください」といったものになりなり、申し出る側に対し希望や意見などを言ってくださいと促す行為を意味します。

敬語になるため目上の人などに用いても全く問題はありません。

「お申し出ください」の使い方

「店員までお申し出ください」「係員までお申し出ください」などといった形で用いられます。

「お申し付けください」と「お申し出ください」の違い

同じような意味を持ち、同じような場面で用いることが可能な2つの言葉。

両者を比較した場合、「お申し付けください」の方が、より命令形になるといった違いがあります。

「お申し付けください」の例文

・『何か問題がありましたら、カスタマーサポートまでお申し付けください』
・『何なりとスタッフにお申し付けください』
・『お気軽にお申し付けください』
・『必要なものがあれば、お申し付けください』

「お申し出ください」の例文

・『必要なものがあれば、事前にお申し出ください』
・『ご遠慮なくスタッフまでお申し出ください』
・『担当者に何なりとお申し出ください』
・『不明な点等ございましたら、お申し出ください』

まとめ

ほぼ、同じ意味を持ち、同じ場面で用いることが可能な2つの言葉になります。

タイトルとURLをコピーしました