「お手元の資料でご確認ください」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お手元の資料でご確認ください」とは? ビジネス用語

「お手元の資料でご確認ください」の敬語とは?

言葉の使い方や敬語・言い換えを徹底解釈していきます。

「お手元の資料でご確認ください」とは?

相手から、製品の使い方や知りたい事が分からずに、尋ねられた際に、手元にある資料で確認をおねがいしますと返事を書く、あるいは会話で言う場合に用いる表現です。

「お手元の資料でご確認ください」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「ご確認ください」は正しい言葉表現で、目上の方、上司、社外の方に用いられる表現です。

「ご確認してください」は間違った表現になります。

「ご」を付けたい場合は「ご確認下さい」が正しく、「ご」を付けない場合は「確認してください」が正しい使い方になるので、注意して下さい。

ビジネスメールや会話でも使えます。

「ご確認ください」は相手に確認を促す言葉です。

例えば、仕事を受注した際に成果物として渡したものであれば、「ご査収ください」が正しい表現になります。

「ご査収」とは内容、中身を確認の上、受け取って下さいという際の表現です。

その為、「お手元の資料でご確認ください」の表現は、相手に確認を促すだけの意味合いである事を理解の上、用いて下さい。

ビジネスにおいて、資料の確認はその時の状況によって、確認の意味が異なる場合があるので、表現方法は注意が必要です。

自分がどの様なシーンで内容確認の言葉を使うのかを、シーン毎に整理しておくと、ミスは減らせます。

「お手元の資料でご確認ください」の正しい文章表現

「ご質問の件は、先日、お贈りしましたお手元にある資料でご確認ください」は正しい表現です。

この例は、相手から、質問があり、その回答は、既に送付済の手元にある資料内に記載されている場合に用いる表現です。

相手に効率よく確認してほしいなら、その資料の何処に記載があるかを追記しておくと更に良くなります。

その場合は、「ご質問の件は、先日、お贈りしましたお手元にある資料でご確認ください。

資料のXページに記載しております」
と書くのが良いでしょう。

記載ページも含め、一文で書くと長い文章になってしまうので、読みづらいです。

「お手元の資料でご確認ください」の例文

・『お手元の資料でご確認ください』
・『お手元の資料で確認してください』
・『ご質問の件は、先日、お贈りしましたお手元にある資料でご確認ください』
・『ご質問の件は、先日、お贈りしましたお手元にある資料でご確認ください。資料のXページに記載しております』

例文では注意するべき点を考慮して、異なる表現を挙げています。

更に、相手に丁寧に効率よく確認できる様に、資料の何処に記載があるのかを追記した例文も挙げました。

まとめ

「お手元の資料でご確認ください」は相手に確認を促す表現なので、相手がどこを確認して良いか分からないでは、効率が悪く、相手からのフィードバックメールが来る様では、あなた自身の仕事の効率も下がります。

その為、一回のメールで済む様に努めるのがベターです。

このような事は、相手の立場から考えると、どんな情報が必要かも分かって来ますので、そのように上手く活用して下さい。

手元の資料が100ページを超えるような資料では、「お手元の資料でご確認ください」だけでは、情報不足になってしまいます。

タイトルとURLをコピーしました