「お役に立てず恐縮です」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お役に立てず恐縮です」とは? ビジネス用語

この記事では、「お役に立てず恐縮です」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「お役に立てず恐縮です」とは?

「お役に立てず恐縮です」は、相手からの依頼を達成できないことへのお断りとお詫びを述べる丁寧な表現です。

「お役に立てず+恐縮+です」で成り立っている語で「お役に立てず」「お」は謙譲語の接頭辞、「役に立てず」は慣用句「役に立つ」の可能形「役に立てる」の否定形で「使って効果がない」という意味、「恐縮」「2相手に迷惑をかけたり、相手の厚意を受けたりして申し訳なく思うこと」という意味、「です」は丁寧語、全体で「相手に有益にならず申し訳ない」の敬語表現になります。

「お役に立てず恐縮です」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「お役に立てず恐縮です」は、相手からお願いされたことがやむを得ない事情によりできなかったり、自分の力不足で相手を助けてあげられない時などに使われます。

相手の期待を裏切ることになりますので、あまり言い訳をせずに丁寧にお断りとお詫びを述べるのみにしましょう。

「お役に立てず恐縮です」の正しい敬語表現

「お役に立てず恐縮です」の正しい敬語表現は以下の通りです。

『お役に立てず誠に恐縮です』

「お役に立てず恐縮です」は間違いではありませんが、「誠に」を付けることで本当に心からそう思っていることが伝わり、より丁寧な表現になります。

「お役に立てず恐縮です」を使った例文

「お役に立てず恐縮です」を使った例文は以下の通りです。

『お見積もりの件でお役に立てず恐縮です』

見積もりの際に、相手が希望する金額にできなかったことへのお詫びを述べています。

『商品のお取り寄せの件でお役に立てず恐縮です』

商品が品薄または製造中止などで、お取り寄せせきなかったことへのお詫びを述べています。

「お役に立てず恐縮です」の類語や言い替え

「お役に立てず恐縮です」の類語や言い替えは以下の通りです。

『お力になれず申し訳ございません』

「お力になれず」「人のために力を貸せず」という意味です。

『ご期待に添えず申し訳ございません』

「期待に添えず」「相手が待ち望んでいる結果を実現できず」という意味です。

『ご要望にお応えできず誠に恐縮です』

「要望にお応えできず」「相手の希望通りの結果が出せず」という意味です。

まとめ

今回は「お役に立てず恐縮です」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました