みなさんは、ビジネスシーンで「お大事になさってください」という言葉を使ったことはありますか?
今回は、この言葉の意味、使い方と注意点、言い換えについて詳しく解説していきます。
「お大事になさってください」の意味とは?
「お大事に」は、「大きな事柄」という文字の意味合いから、「大事なこと、大切なこと」というニュアンスを表現しています。
丁寧表現の接頭語「お」を付けた「お大事に」は、相手の体調について思いやり、いたわる気持ちが伺えます。
「相手にとって健康はとても大切なこと」という気持ちの表れです。
「なさってください」は、「してください」の尊敬語の言い方で、「ください」は丁寧語です。
つまり、「お大事になさってください」は、相手に対して「体調を整えて早く元気になって欲しい」という気持ちを伝える時にとてもよく使われている言葉です。
「お大事になさってください」の使い方や注意点
「お大事になさってください」は、お見舞いの際、あるいは、文書やメールなどで、相手の体調を気遣う言葉として使われています。
「お大事に」は、この言葉自体で意味を成しますので、この一言でコミュニケーションを取ることが出来ます。
丁寧表現の接頭語「お」が付いていますので、相手を敬った表現になっています。
「お大事に」の後に、より丁寧な敬語表現を続けることにより、目上の相手に対しての言い方として使うことが出来るようになります。
注意点としては、「お大事に」は丁寧な言い方ですが、敬語として物足りなさがありますので、目上の相手にはこの一言だけ伝える使い方は避けるようにしましょう。
「お大事になさってください」の言い換え
・『お大事にね』
・『お大事にしてください』
・『ご自愛ください』
・『くれぐれもご自愛くださいますようお祈り申し上げます』
カジュアルな場面では、「お大事に」の一言で十分に思いやりの気持ちを伝えることができます。
さりげない一言ですが、優しさと気遣いが込められた言葉ですので、覚えておくと良いでしょう。
また、「ご自愛」を用いることで、目上の上司や取引先の相手に対して、より丁寧な表現で伝えることが出来ます。
「ご自愛ください」は、かしこまった場面でも活用できる表現です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
「お大事になさってください」は、お見舞いの意味合いが込められた、思いやりの言葉です。
相手が、大きなケガや病気ではなくとも、体調の変化や体調不良の様子が伺えた時、「お大事になさってください」の一言をかけることで、相手は「早く治そう、早く元気になろう」という前向きな気持ちになることが出来るでしょう。
また、「一人ではない、心配してくれる人がいる」という安心感は、体調を整えるための大きな役割を果たしてくれます。
相手の心に寄り添う優しい言葉、「お大事になさってください」をさりげなく使える人になりたいものです。