「お伺いしてもよろしいでしょうか」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「お伺いしてもよろしいでしょうか」とは? ビジネス用語

ここでは「お伺いしてもよろしいでしょうか」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「お伺いしてもよろしいでしょうか」とは?

「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、口語、文章のどちらでも使うことができる、2つの解釈で用いられる表現です。

まず1つ目は、聞いてもいいでしょうかと置き換えられる使い方で、「少々お伺いしてもよろしいでしょうか」のように、普通にその代わりに用いられています。

「聞いてもいいでしょうか」よりも丁寧な物言いになる表現のため、ビジネスシーンでの他社や目上の人が対象になると考えていいでしょう。

そして、もう1つは行ってもいいでしょうかという意味になる使い方です。

こちらの場合も丁寧に行っても構わないかと伝えており、「では、明日そちらまでお伺いしてもよろしいでしょうか」のように用いた時にはその意味だと解釈してください。

「お伺いしてもよろしいでしょうか」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、先のような2つの用い方のある表現です。

それぞれ全く違う意味になるため、使われた際に解釈を間違えると困ることになりそうなものですが、その前からの文脈でこれらは簡単に区別がつきます。

聞いてもいいかという使い方の場合には、前述のような「少し」や、「○○について」などと聞きたいことについてこの前に添えて用いるため、そちらの方だとそこから判断できます。

どこかへという使い方の時にはもう1つの行ってもいいかと聞いていると分かります。

よって、異なる2つの意味のどちらなのかといったことはほとんど考える必要はなく、2つの意味さえ覚えてしまえば自然な流れで受け入れることができる表現です。

「お伺いしてもよろしいでしょうか」を使った例文

・『1つ分からないことがありますので、詳しくお伺いしてもよろしいでしょうか』
・『当日は直接会場にお伺いしてもよろしいでしょうか』

「お伺いしてもよろしいでしょうか」の類語や言い替え

・『おたずねしてもよろしいでしょうか』
この表現もまた、聞いても構わないか、行っても構わないかという2つの意味で使うことができます。

ですが、漢字で表現すると意味ごとにそれが異なり、前者の場合はお訊ね(お尋ね)しても〜となり、後者ではお訪ねしても〜と表記します。

よって、口語で用いる時のみ紛らわしいことがありますが、「お伺いしても〜」と同様に、そこまでの文脈からすぐにどちらかのかが分かります。

まとめ

「お伺いしてもよろしいでしょうか」は、紹介した2つの意味で用いられる表現です。

どちらで使っているのかは簡単に区別がつくので、使う時にも特にそれは気にせずに用いて構いません。

タイトルとURLをコピーしました