「おいでくださいまして」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「おいでくださいまして」とは? ビジネス用語

ここでは「おいでくださいまして」の使い方やその際の注意点、言い替え表現などを詳しく見ていきます。

「おいでくださいまして」とは?

「おいでくださいまして」は、「来ていただきまして」という意味になる表現です。

「わざわざおいでくださいまして、どうもありがとうございます」のような使い方になり、その相手に来てもらったことのお礼として用いられます。

この「おいでくださいまして」だけではその表現とならないため、先のように直接のお礼になる文言と共に用いられます。

来てもらったという時であれば使うことができますが、そう遠くはない待ち合わせ場所に来てもらったという程度ではそのまま「来ていただきまして」の方がよく、この表現では大袈裟に聞こえてしまうので、ビジネスシーンだと自分の会社まで出向いてもらった、自社が主催する催事ごとなどに出席してもらったといった時に、そうしてもらえたことに感謝して使うための表現です。

「おいでくださいまして」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

この「おいでくださいまして」は、来てもらえたこと自体に対してのお礼に使われます。

わざわざそうしてもらったという時に用いるものなので、前述の「わざわざおいでくださいまして~」のような形で使うことが多くなり、そこが相手から見て遠い場所であれば、「このような遠くまでおいでくださいまして~」などと使うといいでしょう。

それ以外の使い方はない表現のため、来てもらえたことに感謝して、その場で直接口語で、または後日にメールなどで「先日はおいでくださいまして~」のように用いられます。

意味となる「来ていただきまして」としても解釈は一緒ながら、そちらより丁寧な表現のなるので、他社や目上の人に使うことがほとんどです。

「おいでくださいまして」を使った例文

・『本日はこのような遠くまでおいでくださいまして、感謝しています』
・『先のイベントでは当社のブースまでおいでくださいまして、ありがとうございます』

「おいでくださいまして」の類語や言い替え

・『お越しいただきまして』
この表現は、「来ていただきまして」「おいでくださいまして」のちょうど間になる表現だと考えていいでしょう。

つまり、「来ていただきまして」では失礼になる懸念があり、「おいでくださいまして」としては仰々しくなってしまうと思った場合に用いるとちょうどよく、こちらもビジネスシーンでよく活用されています。

まとめ

「おいでくださいまして」は、来てもらったことに対するお礼に用いられる表現で、この後に直接のお礼になる文言を続けて文章にして使います。

堅い表現になるため、他社や目上の人を相手に用いられています。

タイトルとURLをコピーしました