「あいにく都合がつかず」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「あいにく都合がつかず」とは? ビジネス用語

「あいにく都合がつかず」とは?

ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈していきます。

「あいにく都合がつかず」とは?

「あいにく都合がつかず」とは、ビジネス上で使う会話やメールなどにおいて「申し訳ございませんが都合を合わせることができない状況でございます」または「予定を合わせることは困難であると存じます」などという意味合いで使われている表現です。

複数の会社や組織などと歩調を合わせて進めていく必要があるような事業や任務などに取り組んでいく場合には、それぞれの都合や予定などを合わせながら業務を執り行っていくのが一般的ですが、事情により都合をつけることができなかったり時間を空けることが不可能な場合などに使用されています。

「あいにく都合がつかず」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「あいにく都合がつかず」とは、「努力はしてみましたが都合をつけることはできませんでした」あるいは「非常に残念ではございますが予定はすでに埋まってしまっております」などという意味合いで使われている文言です。

漢字では「生憎」と表記される「あいにく」という語は、「不本意である」さまや「期待に応えられずに無念である」様子などを示す言葉で、上記のフレーズは「大変残念であることは承知しておりますが御社との都合を合わせることができませんでした」などというニュアンスで用いられている文言です。

「あいにく都合がつかず」を使った例文

・『あいにく都合がつかず大変恐れ入りますが、別の日程をご教示いただくことはできますでしょうか』
・『あいにく都合がつかず失礼いたしますが、次にいただけるご機会を楽しみにさせていただきます』

「あいにく都合がつかず」の類語や言い替え

・『残念ながら日程をあわせることができませんでしたので』
・『不本意ではございますが予定をすり合わせることは困難でございますので』
・『運が悪いことに双方の事情が一致せずに』

まとめ

「あいにく都合がつかず」とは、ビジネスの場において「折悪(おりあ)しくお互いの都合が合いませんでしたので」などという意味合いで使われている表現です。

このフレーズを使用する際にはもっている意味やニュアンスなどを十分理解した上で、その時の場面や状況などに応じて違和感のないように使いこなしましょう。

タイトルとURLをコピーしました