「誤りを認めます」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「誤りを認めます」とは? ビジネス用語

この記事では、「誤りを認めます」の使い方について分かりやすく説明していきます。

「誤りを認めます」とは?

「誤りを認めます」は、自分、または自分達の側にミスや問題の原因があったことを認める丁寧な表現です。

「誤り+を+認めます」で成り立っている語で、「誤り」「正しくないこと」「やりそこない」「を」は接続助詞、「認めます」「認め」「認める」の連用形、「ます」は丁寧語で「見て、考えて確かにそうだと判断する」、全体で「正しくないことをしたと確かに判断する」の敬語表現になります。

「誤りを認めます」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

「誤りを認めます」は、自分、または自分達の言動が原因で問題が起き、相手に迷惑をかけてしまった時に使われます。

丁寧語が使われていますが、謝罪の言葉ではありません。

人に迷惑をかけてしまった時には、最初に「大変申し訳ございませんでした」などお詫びの言葉を述べましょう。

「誤りを認めます」の正しい文章表現

「誤りを認めます」の正し文章表現は以下の通りです。

・『ひとえに私の不徳のいたすところでございます』
「ひとえに」「原因・理由・条件などが、それに尽きる様子」「不徳」「人の行うべき道に反すること」「いたす」「そのことがもとで、ある結果、特によくない結果を引き起こす」「ございます」は動詞「ある・いる」の丁寧語「ござる」の連用形「ござり」に、丁寧語「ます」が付いた「ござります」の音変化、全体で「全て私の間違った行為により悪い結果を引き起こしたことである」の敬語表現になります。

こちらは大きな問題を起こした時に使われます。

「誤りを認めます」を使った例文

「誤りを認めます」を使った例文は以下の通りです。

・『発注ミスについて、弊社でのオペレーション上の誤りを認めます』
・『決算報告書について、記帳における私の誤りを認めます』
・『お客様にご迷惑をおかけしたことについて、社内連絡の上での誤りを認めます』

「誤りを認めます」の類語や言い替え

「誤りを認めます」の類語や言い替えは以下の通りです。

・『全て私の責任でございます』
・『私に非がございます』
・『弁解の余地もございません』

まとめ

今回は「誤りを認めます」について紹介しました。

意味や使い方を覚えておき、いざという時に正しく使える様にしておきましょう。

タイトルとURLをコピーしました