「受領いたしました」とは?ビジネスメールや敬語の使い方を徹底解釈

「受領いたしました」とは? ビジネス用語

人から品物受け取った場合に使われるフレーズといえば、「受領いたしました」です。

これは金品などにも使われるお硬い表現ですが、その意味を知らず使っている場合もあるかも知れません。

受領の意味から使い方まで確かめましょう。

「受領いたしました」とは?

重要性のたかい品物や金品などを、相手から受け取って自分のものとしたことを伝える時の表現です。

「受領いたしました」のビジネスメールや会話での使い方や使われ方、使うときの注意点

取引相手などから重要な物を受け取る機会があります。

それは品物や金品のほかサービスも含まれますが、それを受け取ると共に「受領いたしました」を用いることが適切です。

この表現だけでも完結することが可能ですが、「領収書は確かに」などのように、何を受け取ったかはっきり述べるほうが分かりやすくなります。

またこれに併せて「ご対応いただきありがとうございました」など感謝を伝えることもできます。

ただしこの表現は目上や取引先に使うには良いですが、日常会話で使うには堅過ぎることに気をつけてください。

また気持ちを受け取った場合には、受領を用いることができないことも留意したいところです。

「受領いたしました」を使った例文

・『見積書はたしかに受領いたしました。ご多忙の中ご対応いただきありがとうございました』
・『本日品物を受領いたしました。期日内に振込みをいたしますのでお待ち下さい』

「受領いたしました」の類語や言い替え

「受領させていただきます」は、重要性のたかい品物を受け取ることについて、相手の許可を得る形で言い表すものです。

これは許可が必要と判断される場面では使えるでしょう。

「拝受いたしました」は、相手から重要な品物などを受け取ることについて、目上に対してへりくだって言う表現です。

「頂戴いたしました」は、目上の人から何かをもらう意味の「頂戴】を用いたうやうやしい表現となります。

「受理いたしました」は、書類について確認や処理することを言い表したものです。

普段の会話では「受け取りました」と、柔らかな表現を使って行くこともできます。

まとめ

重要な品物を受け取ったことを相手に伝える時に、「受領いたしました」を用いるのでした。

日常会話では堅過ぎてしまいますが、目上に対しては推奨されます。

場面によって「拝受いたしました」「受け取りました」などに言い替えてみると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました